![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49576252/rectangle_large_type_2_b6225ab3c4ad29335e61b51ad78c5236.png?width=1200)
スピード◎対応◎の中国ECサイト 参入する中国ZOZOの可能性
みなさんこんにちは。
さっそくですが、こちらの記事をご覧ください。
声優の花澤香菜さんに関する記事です。3/31に新曲をリリースしたという内容ですが、タイトルにある「magical mode」という楽曲は元々中国向けのZOZOとのコラボレーションソングでした。プロモーションの一環として発表されましたが、中国のみならず日本でも話題を呼び、今回リリースに至ったようです。
当noteでも以前花澤香菜さんの中国人気について調査した記事で中国ZOZOのことを紹介しております。
日本人にとっては身近なZOZOですが、中国ではどのように展開しているのでしょうか。コロナ禍でオンラインショッピングの利用が増えた背景もありますので、今回は中国のECサイトについて調査してみましょう。
中国のECサイト
インターネットの普及により、ネットで購買を行うことはごくごく一般的なことになりました。中国ではキャッシュレスが進んでいることも追い風になり、売り手買い手にとってリスクの少ない取引が実現しています。
こちらは中国のサイトなのですが、人気のECサイトランキングを集計している記事です。
上位3つを抜粋してみると、以下のようになります。
1位:天猫Tmall 2位:京东 3位:苏宁易购SUNING
南京に住むCHReportメンバーに聞いてみると、1位の天猫Tmall、2位の京东はよく利用するそうです。どちらも公式ショップが出店しているネット通販サイトです。特に京东は物流のスピードがとても早く、ものによっては半日ほどで手元に届くこともあるそうです。
日本でも知名度がある淘宝网(タオバオ ランキングでは5位)も利用するようで、タオバオで買い物する際はブランド品というより、コストパフォーマンスの良い商品を求める際に活用しているそうです。
話を聞いてみると、ECサイトといっても様々あり、欲しいものや重視しているポイント(価格、ブランド、納期など)によって使い分け、日常的に利用しているという印象でした。
日本にはない特徴
引き続きCHReportメンバーにECサイトについて聞いてみました。すると、日本にはないサービスがあるということがわかりました。
① 一週間以内の理由なし返品OK ② お店の人と気軽にチャット ③ 届くのが早い
①一週間以内の理由なし返品OK
中国のECサイトは、商品到着後一週間以内なら理由なしの返品が可能です。中国は返品が簡単に出来るのです。日本だとそもそも返品や交換を受け付けていないサイトも多く存在しますし、返品する際には理由を書かなくてはならないことがほとんどです。一方中国は、一週間以内であれば返品する際に理由を書く必要はありません。また、返品したいものを自宅まで取りに来てくれるサービスもあり、手間もかからないと言います。
②お店の人と気軽にチャット
中国ではECサイトに出店している店舗それぞれにチャットセンターが装備されています。そのツールを利用してLINEのように気軽にお店の人と会話することができるそうです。買う前に気になるところやいつ届くのかという質問をリアルタイムで会話することができます。ECサイトで不安なのはサイズや手ざわりだと思いますが、そういった不安を少しでも解消させるために役に立っているようです。
③届くのが早い!
物流のスピードが速く、注文から到着まで最短1時間というECサイトもあるようです。日本でも同様のサービスを行なっている企業はありますが、中国は①の返品が便利である利点と併せて、物を購入する際の面倒な手続きや手間がかなり省かれているといいます。
そのほか、ECサイトのプラットホームごとに顧客保護のシステムを持っており、安心して買い物ができるそうです。中国はキャッシュレスが大変進んでおり、前払いが当たり前なので消費者を守る仕組みは徹底しています。
中国ZOZOの可能性
こちらの記事によると、ECサイトが星の数ほどある中国で、ただ購入するだけではなく「ファッションメディア」として中国で独自性を打ち出していこうとしています。
ファッションメディアとしての役割とは、日本のファッション文化を楽しんでもらうための存在ということです。この視点は既にある中国ECサイトにはあまりない視点といえるでしょう、
また、日本のアパレルメーカーやブランドは追加料金なしで越境ECに参入することができます。インバウンド需要が見込めなくなった今、中国参入を検討しているブランドにとっては良い知らせではないでしょうか。
中国ZOZOについてCHreportメンバーに調査してもらったところ、日本でしか買えなかった商品が安く購入できることに魅力を感じている人は多いようです。一方で、既存の中国ECサイトでは確保されていた物流スピードや返品の便利さがなく、何か問題があった場合解決までに時間がかかることが予想されるので、慎重に検討してから購入する人が多いのではないかということです。
今回は中国ECサイトについて調査しました。中国進出を検討される企業様にとっては、中国ECサイト事情は関心の一つであると思います。CHReportは中国での調査データを元に、中国進出に役立つレポートを提供しております。是非お問い合わせください。
本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回もお楽しみに。