見出し画像

共走が産む、n倍の人生

こんにちは。薬剤師のいしまるです。

本日は夢の叶え方についての記事になります。
少しワクワクできる内容かなと個人的には考えているので、最後まで読んでいただければ幸いです。(How to ではありません!私自身、夢半ばです汗)

みなさんは叶えた夢をいくつ持ってますか?
夢の大小はありますが、所謂「将来の夢」と言われるような自分の存在意義とも言える夢に関して、複数叶えたといえる人はほとんどいないと思います。

しかしながら、近年「叶えられる夢は僅か」という時代も変わろうとしているかもしれない。本日はそんなテーマでお送りします。すべては考え方次第です。


私の夢は、調剤喫茶farmateíaを開設し、頼れるおっさんとして地域にあり続けることです。

しかし実はパイロットになりたかったこともあるし、デザイナーになりたかったこともある。宮大工になりたかったこともあるし、考古学者になりたかったこともあります。

昔から叶えたい夢は多くて困るくらいでした。
皆そういう時期もあったのではないかと思います。(忘れているだけ?思い出してください!)

これまで何かしらの理由でひとつひとつ選択・断念して来たけど、本当は今でも他の夢を追ってみたい。そんな人も一定数いることと思います。私はそういう人間です。

とはいえそれは現実的ではありません。
不老不死でもない限り、たいがい自分で叶えられる夢は僅かです。


SNSがこれを変えたかもしれません。
現代の象徴ともいうべきSNSですが、ちょっとオーバーにいうと、これにより他人の人生をリアルタイムに感じることが可能になりました。更新頻度が多く鮮明になるほど、そのアカウントの人生がタイムライン上に色濃く描かれていきます。

即ち人生の要約たる発信を続けるアカウントには、その"中の人"の人生を疑似体験させる力があります。


話は少しそれますが、私は西野亮廣エンタメ研究所(salon.jp/nishino)のサロンメンバーです。西野さんの言葉で"BBQ型エンタメ"というものがあります。(因みにその逆はレストラン型というそうです)

近年の流行は、レストラン型<BBQ型 だそうです。
ザックリ説明すると、お客さんは高価なものや質の高いもの(高級レストラン型)よりも、自分が参加した手作り感のある、達成感に満ちた商品(BBQ型)に価値を見出してきているという話です。

実際、西野さんのイベントで最も競争率の高いチケットはA席でもS席でもなく、「スタッフになれる権」だそうです。(おもしろい!)


夢もきっと同じだと思います。
夢だってきっと、誰かが叶えた素晴らしい夢(レストラン型)よりも一緒に築き上げた共同の夢(BBQ型)に価値が出てきている。

SNSで他人の人生を疑似体験させることが出来るのではないか?というのは先述の通りです。そこに夢を志した瞬間から達成までをリアルタイムに発信することで、夢を共同のものとすれば、"夢を叶える"ことも自分のこととして体験することが出来る!というのが今回の結論になります。

夢を一人で追うのは、結構しんどいです。
その夢が大きいほど、革新的であるほど、立ちはだかる壁は高く分厚い。私の夢にもこれから多くの壁が現れることと思います。その度に挫折・失敗や再起・成功をこのnoteとTwitterにてリアルタイムに発信していくので、少しでも一緒に夢を追ってくださる方が増えたらいいなぁと願います。

またその代わりに、私が諦めてきたたくさんの夢を追っている方がいれば、是非フォローさせてください!
あなたの夢の行末を一緒に追っていきたいです✨
紹介も待ってます^^


ではまた!


いいなと思ったら応援しよう!

いしまる
サポートありがとうございます! 栄養ドリンクに変えさせていただきます!!💪