見出し画像

レート1667到達レジェタッチ達成!ADクローシスバスター解説

※ほぼ全文無料です。この記事が面白いと感じたら、投げ銭していただけると励みになります


ご挨拶

こんにちは、今回は私ゼンが人生初レジェタッチをして最高レート1649に到達した記念としてレート1550~1649の間に使用したクローシスバスターの徹底解説を書きました。

証拠画像


私はランクマッチでは一度もミラーに当たった事が無く、完全に環境外デッキであるため勝てるクローシスバスターの研究は私くらいしかしていないはずです。(もしかしたら隠れて使っている人がいるかもしれませんが)
なのでこの記事にはかなりの価値があると自負しております。

ぜひ最後まで読んでいってください!


デッキの構想


「シャッフとかリバイブホール入れたクローシスバスター作りてえなぁ」
「初動チャージャー8枚 5コスチェンジ元8枚で安定感のあるのがいいなあ」
というコンセプトで衝動的にデッキを作りました。

クローシスバスター1.0

きれいにまとまったリスト


「こんな思い付きだけのデッキやれんのか?」

と思いながらもこのリストでカジュアルマッチで数戦したら結構強かったんです。
ランクマでも使用し、1550→1580 とレートを盛ることができました。
ここであることに気づきます。


”シャッフそんなにいらんくね?”


確かに強い場面はあるのですが限定的ですし、基本的にマナにうめてばかりでした。レートが伸び悩んできたこともあり、ここで構築をブラッシュアップすることにしました。


クローシスバスター2.0

ドドスコを注入

シャッフが2枚、ガロウズホールも1枚減らして吸い込むを3枚追加
生姜1枚をブーストグレンオーに変更


吸い込むを採用した理由としては、たまにチェンジ元もしくはバスターが引けずに事故ることがあるのでサーチが欲しかったのと、トリガーがクロックの4枚だけでは頼りないと思ったからです。

また、ブーストグレンオーはオリオティスを焼くために入れました。
生姜出したときは基本的に革命チェンジしてすぐに超次元ゾーンに戻るので生姜は1枚で十分でした。

この構築でレート1605くらいまで到達しましたがレートが伸び悩み、再び構築を見直すことにしました。
こうして作り直したデッキがとても強く、破竹の勢いで連勝してレジェタッチまでしました。

その構築が以下のものです。


デッキリスト

青少なくない?




採用カード解説


必須枠

ビジュがいい


熱湯グレンニャー

温泉ニャー!

初動兼バスターの踏み倒し先。
バスターで水文明を採用するなら必須のカードだと思っています。

2ターン目に召喚して3ターン目にこいつで1枚盾を刻んでおくプレイがあったり、バスターから3枚同時に踏み倒したりとできることが意外と多い縁の下の力持ちなカードです。

無理に2ターン目に出そうとするのはNGです。3→5のマナカーブが大切なデッキなのでグレンニャーを出してもこの動きができそうな場合、またはチャージャー、チェンジ元、バスターが揃っていない場合はパーツを探しにいくために2ターン目に出していいです。


終末の時計 ザ・クロック

水文明を採用する理由になるカード。
最強のトリガーなので4枚入れましょう。

ロスト・チャージャー

七つの大罪コラボ懐い

このデッキのコンセプトです。
山札から確定でドギラゴン剣を墓地に落としてくれます。
ロスチャバスターのコンボ強いって騒がれてた割に使ってる人全然見ないですね。


ウソと盗みのエンターテイナー

ゴクオーくんもジョーカーも読んでた

バスターからの最強の踏み倒し先。

オトマクット型キリコが流行してからエンターテイナーを採用したデッキが減少しましたが未だに強いカードです。

環境では思ったほどキリコばかりというわけではなく赤黒バスターや5cコントロール等のエンターテイナーが刺さる相手も多く、エンターテイナーが生き残ってしまえば1ターン耐えられてしまっても逆転されないことが多かったです。
特にボルドギカウンターを採用されているデッキには逆転を許さない絶対的なフィニッシュ力を誇ります。


超次元リバイヴ・ホール

バスターのチェンジ元その1。
生姜を出してチェンジするもよし、醤油で遅延するもよし、アンタッチャブルばら撒きで溜めるもよし。
出来ることが多く隙のないカードです。このカードを上手く使いこなせれば自ずと勝利が近づくでしょう。

絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート

もっと絶叫しろ

バスターのチェンジ元その2。
タップしているクリーチャーまたはプレイヤーに攻撃したい場合は生姜よりこちらを優先しましょう。

蒼き団長 ドギラゴン剣

カッコイイ 最強 大好き

このデッキの主役。最強です。

禁断 ~封印されしX~

革命軍とも相性がいい

イーヴィルヒートが入っているデッキには確定で入れましょう。
かなりの頻度で禁断開放するので封印の残り枚数には気をつけましょう。


勝利のガイアール・カイザー

通称:生姜

最もよく使うサイキック。
こいつで攻撃するときにバスターに革命チェンジだ!
アンタップしているクリーチャーにも攻撃できるのが強いですね。


時空の英雄アンタッチャブル

アンタ派とチャブル派に分かれる

溜める動きをするときによく出すカード。
3コストのクリーチャーと一緒におまけで出すこともしばしばあります。
ボルドギや除去トリガーを貫通したいときに使いましょう。

勝利のリュウセイ・カイザー

通称:醤油

溜める動きをするときに出すカードその2。
醤油を出して確実に1ターンもらえる場面では積極的に出していきましょう。
バスターに革命チェンジすることもできますがWブレイカーなのでリュウセイで2点バスターで3点と殴る方法もあります。相手のトリガーに合わせて適切な殴り方を考えましょう。




調整枠

次元変わってない?


ボーンおどり・チャージャー

闇単ドラグナーではお世話になりました

墓地に欲しいカードを落としつつ、マナを加速してくれるカード。
単色が欲しかったので採用しました。この枠は他にも優秀なカードがあるので要検討です。


リロード・チャージャー

イラスト好き

元々4枚採用していたカード。多色が多いと感じたのでボーンおどりチャージャーに2枠譲ることにしました。
手札のバスターや邪魔な多色を捨てつつドローができてデッキとの噛み合いがとても良いです。


ドンドン吸い込むナウ

略はドドスコ

チェンジ元やバスターが引けない事故を軽減してくれるカード。事故軽減という面で見ても2枚で十分だと思います。また、トリガーとしても1面除去と頼りないのでこの枚数になりました。


超次元ガロウズ・ホール

紙では元殿堂カード

プチョヘンザや永遠リュウ等などの大型のメタカードをも突破できるチェンジ元。6マナ溜めるのは少し大変ですが長期戦では試合を決める決定打になってくれる強力なカードです。
もう1枚入れてもいい気もしますが使う対目を見極めて手札にキープしたり吸い込むで持ってくることもできるので2枚。


破壊者 シュトルム

破壊者と書いてスクラッパーと読む

吸い込むの枚数が減って受けが弱くなったところを補強するためのカード。そして貴重な火文明単色枠です。

元々このデッキには火単色のカードがなく、2ターン目までに火文明のカードをマナチャージしないと4ターン目にイーヴィルヒートが召喚できませんでした。そこを解決する役割も持っているんですね。

また、このカードは成長バスターに対するメタカードでもあります。
ワンパンで踏めばンババもボスカツも破壊できますしバスターが出てきてハムカツとタイガを3体展開されてもすべて破壊してリーサルを回避することができます。

クリーチャートリガーである点も強力で、返しのターンでカウンターをするときに強力な1打点になってくれます。バスター+グレンニャー+エンターテイナーで5打点までしか組めないことが多いので追加の打点になるクリーチャートリガーであることが大事なんです。


採用候補

チャージャー部門

ボーンおどりチャージャーとの入れ替え候補。
環境を見て入れ替えるのが望ましいですね。

エンゲージ・チャージャーは1ターン限定ですが盾追加ができるので成長バスター等自分より早く攻撃してくる相手に有効です。

コダマダンス・チャージャーはシールドを1枚手札に加える唯一手札が減らないチャージャーです。エンゲージ・チャージャーとは逆に遅いデッキ、特にハンデスデッキに有効です。

ネクスト・チャージャーは手札を全て山札の下に送って、その分カードを引きます。手札が事故った時には優秀ですがそうでなければ何も効果のないチャージャーになってしまいます。

メテオ・チャージャーはブロッカーを破壊できるチャージャーです。
オリオティスやコッコルアなど白単連鎖に採用されるカードに有効です。


ホール呪文部門

ミカド・ホールはパワーマイナス2000
ボルシャック・ホールは3000以下破壊
ムシャ・ホールはコスト4以下を破壊

こう見るとムシャ・ホールが一番よさそうですがムシャ・ホールはアンタッチャブルばら撒きができません。
エンターテイナーが流行っているならムシャ・ホール、オリオティスが流行っているならボルシャック・ホールがおすすめです。
ミカド・ホールは…なんかパワーマイナスが活かせそうなときにつかってください!



トリガー部門

多色はできるだけ減らしたいので多色トリガーは入れたくないです。
ジ・エンド系は禁断カウンターが狙えるけど禁断カウンターするときは自分が先に攻めているときで大体勝っているのでいらないです。
サーファーとデスハンズはシュトルムの方が強いです。

これやっぱ強くねとか他に強いトリガーとかあったら教えてください。


その他

アツト&テスタ
グレンニャーの5枚目枠。ワンチャンありそうなんですが手札が減るので序盤に出しづらいのが厳しいところです。

キクチ&トリッパー
チャージャーの方が優先かなあ…
ブリザードが大流行していればワンチャン採用するかもしれません。

シャッフ&ジェニー
超次元呪文が引けなかった時の妨害などができるが使ってみてやっぱりいらないとなってしまいました。シャッフは逆アポロ等のトリガー呪文対策として2枚くらい採用してもいいかもしれません。

デモンカヅラ&クエスチョン
バスターほどではないもののカードパワーが高いので一枚くらい入れてみてもいいかもしれないですね。(いわゆるオシャレ枠)
盤面への干渉手段がそこまで多くないので悪くないと思います。


環境デッキ対面解説(気が向いたら書きます)

ブリザード
赤黒バスター
成長バスター
キリコ(オトマ)
キリコ(エクス)
モルネク
白単連鎖


最後に

最後まで読んでくださりありがとうございました!よければいいねとXのフォローをよろしくお願いします。

↓Xのアカウント

ゼン(@Chouzetusin_zen)さん / X

以下の有料部分では私の渾身の一発ギャグを書いておきます。

ここから先は

81字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?