酸っぱい汗のニオイ
🗣️🟰質問者様
📢🟰ハマダカズエ
🗣️こんにちは またもや相談したいことがあります😅
2歳半の娘から(私と一緒に湯シャンしてます 頭は洗わない日もあります)お酢のような(酢飯?酢昆布?)匂いがしてきます。
これは湯シャンしてたらあるあるですか?
犬のような?香ばしい匂いはよしとしていましたが、酸っぱい匂いは大丈夫かな?と心配になっています😅
___________________________
📢ご質問ありがとうございます☺︎
酸っぱいニオイイヤですよね٩( ᐛ )و
サウナで【汗】をかいている時【クサイ】と感じますか?
実は、【汗そのものはくさくない】のです。
"汗の成分"は、【ほとんどが水で、その他は塩分、タンパク質、乳酸】だと言います。
汗は【汗腺】からでますが、【汗腺は二種類】あります。
スポーツをした時やサウナに入った時に全身にかく汗は【エクリン腺】から出てきます。
【無臭】ですが、【時間がたつと成分の"タンパク質"と"乳酸"を"常在菌が分解"する過程で甘酸っぱい独特のニオイ】になると言われています。
いつも酸っぱいニオイなわけではありませんよね。
日々体の調子は変わっていますのでおかしい事ではありません。
対処法としては、【酸っぱいニオイ】が出たら
【サッと水で流す】で済みます。
【汗】は【食】とも深い繋がりがありますので
バランスの良い食事が重要です。
お一人お一人体質もありますから
『コレを食べると良い』といった食べ物はありません。
【体臭】についての食事で気をつけたいのは
【動物性食品】(お魚も動物性)が多い方、
【砂糖過剰】【大食】だと【酸性化した体液】が
【身体を巡るので悪臭を発する】とされていますので留意していただけたら嬉しいです☺︎
そして【ご自身にあった質の良い睡眠】をとって【疲れを溜めない】ようにするのが【汗の臭い対策】にも重要です。
暑い夏はとても疲れますので、お子様の睡眠もお昼寝を増やしたり1時間多めにするなど工夫してあげるといいかも知れません☺︎
まとめると『食事に氣をつけて、酸っぱいニオイの時は水で流す』です☺︎
今回は『酸っぱいニオイ』でのお悩みでしたのでもう一つの汗線【アポクリン腺】のお話は別の機会にします。(要は【食】がとても大切です)
【※泡で洗わないで大丈夫です!】