![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152988453/rectangle_large_type_2_fabf257d9698f897d9c4ca0c75d363c5.png?width=1200)
食への飽くなき執念 その2
とにかく食べることが好きだ。
そして欲張り。
レストランでメニューを一つに絞るのは、何とかできる。
娘がいる時は大体好みが合うので、悩んでる二つを2人でシェアすることが多い。
一つに絞れないのは買って帰る時が多い。
ケーキでもおかずでもお菓子でも何でも。
だから気になるものは片っ端から買ってしまう。
我が家のエンゲル係数はおそらくものすごく高い。
そして、とても行儀が悪いのだが、食べる時も一つに絞れない。
悩んだケーキも同時に数種類食べたいし、買ってきた何種類かの焼き菓子も、全部開けて同時に食べたい。
一つを食べ切ってから次のもの、ができない。
一種の病気だろうか。
何種類かを同時に少しずつ食べて、スピードの違いこそあれ、何日間かでもちろん完食する。
いつもやりながら、お行儀悪いよなぁ、こういうのお里が知れるって言うのかしら、などと少々の罪悪感を持って食べている。
両親の名誉のために弁明するが、うちの親は厳しかった。
買い食いは基本的にだめ、お祭りの出店なんてもってのほか、等々。
反対に結構厳しかったので、少し大きくなってからタガが外れたか。
でも結婚したらしたで、旦那が細かいタイプで、今度はそういう食べ方に物申されるようになった。
最初は従順に言うことを聞いていたが、もう30年近くなるとそんなことはない。
好きなようにやらせてくれ、と思っているし、好きなようにやる。
という今も、2種類の葡萄を買ってきて、同時に食べている。
長野パープルとシャインマスカット。
ちなみに私は長野パープル派!