見出し画像

【広島スタジアム問題】資料を読まない人のために、「サッカースタジアムについて意見を聴く会」で議論されたことを解説するので読んで下さい

①はじめに

先々月の話なのでもう覚えていないかもしれませんが、「サッカースタジアムについて意見を聴く会」というのが開催されまして、その議事録や配付資料が先日公開されました。

議事録を読む限り、様々な立場の委員が意見を出す形だったようです。興味深い指摘もあるので是非全文を読んで頂きたいのですが、11ページもあるので大変でしょう。そこで、委員会の中でも特に意見が多かったアクセスと複合機能に関する指摘を抜粋してまとめました。

個人的に「あーそれはいいなー」と思った意見を中心に取り上げているため偏ってると思います。そこが気になる方は是非全文を読んで下さい。

②交通アクセスに関する意見

全体を通して頻出した意見の一つがアクセスに関して。基本的にはいいけど、地下道を通るのはちょっと…という意見が多かったように思います。

北吉委員
・そのための具体的な方法として1つ考えられることは、現在、国道54 号線と城南通りが完璧に分断されているが、デッキで国道 54 号線と城南通りを結んでいただきたい。その際、できれば動く歩道も設置していただければ、訪れた人がストレスなく、中央公園、広島城、グリーンアリーナなどを回遊できるため、こうした仕掛けをお願いしたい。また、スタジアムの利便性の確保のために、新白島駅と紙屋町界隈を結ぶ二次交通の充実についても同時に取り組んでいく必要があると思う。
下村委員
・また、スタジアムへの動線については、現状は迷路のような地下道を通らなければならない。ペデストリアンデッキを整備し、試合に勝った日にはVロードのように旧市民球場跡地の方向に歩いていただき、紙屋町・八丁堀まで足を運んで酒を飲んでいただいたり、あるいはそごうのビアガーデンで飲んでいただければ、さらに紙屋町・八丁堀にお金が落ちるのではないかと考えている
福村委員
・具体的には、サッカースタジアムと都心部との動線のループ化を提唱したいと考えている。仮に紙屋町の交差点を起点とすると、鯉城通りを北上し、城南交差点からサッカースタジアムに達して、スタジアムから南下して相生通り、あるいは広島グリーンアリーナ、基町の地下プロムナードを経由して、紙屋町交差点に戻ってくるといったループを実現していくことが考えられる。広島城の交差点の付近は歩道が狭いところがあり、鯉城通りを横断する際には暗いアンダーパスしかないなど、歩きやすいとは決して言えない状態である。投資は大きくなるかもしれないが、ペデストリアンデッキ等によりスタジアムまでストレスなく行けることが必要である。
佐藤委員
・2点目としては、夜間の安全性を確保していただきたい。私が中央公園広場に初めて足を運んだのは夜だったが、藤口委員に道案内をしていただき、広島駅から広電に乗って、薄気味悪い地下道を通って行ったが、真っ暗で何も見えない不気味な敷地だった。Jリーグの年間の試合の半分はナイトゲームである。これから365日スタジアムを活用していくということを考えると、広い歩道橋もさることながら、学校や会社が終わってからスタジアムに足を運ぶ際などに、夜が不気味で怖いということから何とかしなければならないと強く感じた。翌日は非常に良い天気だったので、そこで初めて「良い公園だな」という良い印象を持ったが、第一印象は暗くて物騒だという印象だったので、そこから改善していただきたいと思う。

とまぁこんな感じで地下道はNG、ペデストリアンデッキ設けてよという要望が複数出たのは良かったかなぁと個人的に思っております。中央公園広場は位置的には素晴らしいけど、決して現状のアクセスが良好だとは思っておりませんので。対策は必須だと思います。はい。

③複合機能・イベント開催について

アクセスと同じく意見が多かったのが多機能化(スタンド下機能や施設)やサッカー以外のイベント開催に関すること。ちなみに、「意見を聴く会」なのでサイズ感とか法規制とかはあまり考慮されていません。

原田委員
・まず一番にお伝えしたいのは、スタジアムを複合化することが最も重要な観点であるということである。ラグビーワールドカップの開催に当たって、JTBとホスピタリティの会社がSTHジャパンという合弁会社を作り、そこが今回のワールドカップのチケット販売を行っており、中には1部屋7人で2千万円という高額チケットもあるが、多くのチケットを売りさばき大成功を収めている。こうした関係者と話をする中で、「日本のサッカースタジアムは良いスタジアムがたくさんあるが、スタジアムの中にフレンチを作れる厨房がない」とか、もっと極端な話をすると「ビールを醸造するブルワリーの機能がない」などといった話があった

・スタジアムの複合化に当たっては、例えば、レストランをスタジアムの中に作って、日頃はそこを開放しながら、特別な試合の日にはビジネスラウンジ、ホスピタリティラウンジのフード&ビバレッジの拠点にしていくことや、会議室を貸し出すことなどが考えられる。欧米のスタジアムでは、大学の講義や小学校の授業でスタジアムを活用している事例もある。「算数は嫌だけど、スタジアムで算数の授業を受けられるなら」みたいな話もあったりする。キーワードはスペースの有効利用である。スペースマーケットのようにスペースを売る企業もあり、さまざまな使い方が考えられる。
北吉委員
・次に、MICEの振興の観点である。1つ目として、フィールドに関して、ピッチを利用した屋外コンサート、観客席を利用した表彰式・式典、野外パーティなどが可能なものになれば大変ありがたい。

・2つ目として、スタジアム内のスペースを会議室として整備していただきたい。その際、我々が関与する会議の規模からすると、ここで全てが完結する会議を開催することは難しいので、3、4室で計200人程度が収容できる会議室があれば、紙屋町ゾーンで開催する会議のサブ会場として活用できるため、そうした会議室の整備の検討をお願いしたい。

・最後に、3つ目はレストランである。近年、コンベンションを開く際に、ユニークベニューと言って、レストランを活用してパーティや会議を開催するという仕掛けがある。例えば、広島市美術館はユニークベニューができる。このように、スタジアムでユニークベニューができるレストラン等を整備していただければありがたい。
野坂委員
・中央公園広場はビジネス街から比較的に近い。また、中央公園や広島城周辺、河岸緑地等は、ウォーキングやランニングをする場所としてすでにある程度整備されていると思っている。こうしたことから、ビジネスパーソンや海外も含めた観光客などが、ウォーキングやランニングを楽しめる機能をぜひ持たせていただきたいと思う。昨今の企業経営において「健康経営」の取組が求められる中、中小企業の場合にはそうした福利厚生施設を自前で持つことが難しい企業もあるため、そうした点でも大いに寄与する施設にしていただければ、施設の需要も高まるのではないかと思う。
森﨑(和)委員
・昨年まで19年間選手としてプレーして、今年からフロントに入って感じたことは多々あるが、その中で忘れてはいけないことだと思ったことは、自分がこれまで選手生活を過ごすことができたのも、広島を背負ってプレーした多くの諸先輩方の御活躍があってこそだと感じている。そうした歴史ある広島のサッカーヒストリーを感じることができるミュージアムも必要だと思っており、その思いをこれからの未来を担う子供たちにも自身の中に刻んでもらい、新しいサッカースタジアムが多くの子供たちの目指す場所となることを願っている。

代表的な意見はこんなところです。個人的にはカシマスタジアムみたいにミュージアムがあると嬉しいなぁと思う一方でアンケート結果を見るとレストランやカフェに対するニーズもあるようです。

高橋委員
・また、先ほどから回遊性についての意見が多く出ているが、都心のど真ん中であるためしっかりと考えていただきたい。また、広島は観光バスを置ける場所があまりない。平和記念公園に観光に行かれた方は、お昼は3、4台の観光バスで移動して広島のグルメを食べに行くと思うが、バスが乗り込める場所はなかなかない。例えば、スタジアムに観光バスが駐車でき、広島のグルメを提供できるような複合施設を造れば、試合のない日にも皆が利用できると思う

もしも法的に問題ないのであれば高橋委員のこの意見はいいなーって思いました。試合のある日は選手バスや緊急車両、メディア関係、車椅子利用者のための駐車場を用意する必要があるでしょうが、試合のない日は関係ない。

そこを観光バスが利用して広島城や原爆ドームなどへのアクセスの拠点として貰って、レストランなどを利用して貰うというのは中々いいのでは。どうですかね。

④おわりに

というわけで意見を聴く会の抜粋紹介でした。

10月に第1回が開催された「意見を聴く会」は、追加意見を募集した上で今月下旬に第2回を開催し、とりまとめに入るそうです。

08 【資料5】サッカースタジアム建設場所(中央公園広場)の諸元等_1

さりげなく中央公園広場の諸条件がまとめられているので、この辺りも加味しながら今年度末に公表予定の基本計画へ反映されていくものと思います。

それではまた何か話題を見つけるまでさようなら。

いいなと思ったら応援しよう!

ちょっつ☆☆☆
サポートして頂いた金額は、広島のスタジアム建設募金に全額寄付する予定です。