![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64538353/rectangle_large_type_2_7472a68e6a9d6a96b41bcc62a0246a0f.jpeg?width=1200)
会社を立ち上げて自分に初めての給料を支払ってみたら、RPGゲーをやっている感満載になった話。
みなさん、こんにちは!COLORFUL U代表の張です。
8月に会社を立ち上げて2ヶ月が経ちました。
そしてついに昨日、2021/10/29金に初めての給料を自分に出しました。
(9月分)
給料日。人生で初めて自分に給料を出す。年金と健康保険などでこんなに持っていかれるのかという気持ちが強く、嬉しさはあんまりない。口座残高がゼロになればゲームオーバー。そうならないためにも、自分がやりたいことをやるためにもお金を稼ぐ。おはようございます!☀️
— ツー|COLORFUL U 代表 (@tsu_colorful) October 28, 2021
会社勤めのときから、会社は色々従業員のためにお金払っているんだよと言われてきました。頭ではわかっていたけど、実感がありませんでした。
今回自分で自分にお金を払ってみていくつ感じることがありましたので、メモがてら書いていきます〜。
その一
厚生年金/健康保険、高え
まずなによりもこれ。国出す分も全部自分のために払っているってわかっているんだけど、いざ銀行口座から引き落としされると、まじかお前そんなに持っていくのか、って思ったりする。
正確には支払う前から、freee会計で給料からどれだけ天引きされるのか、代わりに会社がどれぐらい負担するのかとわかっていたので、そこから正直少し萎えていた。というのが正直なところ。
今回は関係ないがおかげさまで、法人税に関するニュースとかがめちゃ敏感になりました。そこの情勢見て、心の準備をしていないと正直怖くなりました。
その二
別に嬉しくない(笑)
わらっちゃうよねw
昔、自分にお給料を払うのは楽しいもの、わくわくするものってなんとなく思っていた。好きなだけお金を出せられるからね。
けど蓋あげてみると、結局は自分の金を法人口座から個人口座に資金を移しているだけ。役員報酬になるので、この支払金額は基本固定。ここを変更しようと思うと、これまた役所に届け出を出さなければいけない。しかも変更できる期限が年で決まっている。
なんだこれ〜、想像していたものと全然ちげえ感満載だった。だから全然うれしくない。もしかしたらめちゃ稼げば、自分に払う金額が増えるのでこの感覚が変わるかもしれないけど、今はそんな気持ち。
その三
リアルRPGゲーをやっている感MAXになった。
口座にある数字が減っていく。
その数字がゼロになったらゲームオーバー。
まるでRPGゲーのHPみたいな感じで終わりがある。
最悪のケースを想定して、全く仕事でお金を稼ぐことができなかったら、いつこのゲームが終わるかのは容易に想像がつく。なにこのリアルすぎるゲーム。怖いんだけど。というのが心の声。(さっきから心の声だだ漏れ)
とはいえ、これゲームは学生のときからずっとどんなゲームよりもやりたかったものだから、そういう恐怖を感じつつも、うまくやっていきたいというのが正直なところ。(そりゃそうだよね。こんなところで終わってたまるかって感じだよね)
まとめ
HPがゼロになれば間違いなくゲームオーバー。とはいえ、全クリという概念はない。今一緒に前に駒をに進める仲間はまだいないし、装備もまだまだ揃っていない。(もちろんカバー画像の宿屋のおやじも仲間になっていない)。そうガチのLv.1なのだ。
だからこそ、こっからどんな感じで自分が進んでいくのはまじで楽しみでもある。
そして今がLv1だとしたら、レベル10や50,100ってなんだろう。ここの定義とかして自分がもっと楽しめれるようになれる工夫はしていきたいよね。とこの文章を書きながら思いました。
そしてどのぐらいの頻度なのかはまだわからないが、会社の定点観測の振返りも書けるのも面白いよね。どこまで赤裸々に書くかは置いておいて。
ま、気が向いたら今後書きます。
それではまた次回の記事でお会いしましょう!