見出し画像

【第一人者講義-ゲシュタルト療法 for コーチを開催しました_2024/11/30】

11/30、11月の最終日、百武さんをお招きして、コーチ向けゲシュタルト療法特別セミナーをColorful Uで開催しました。

それを少し振返っていきたいと思います。

まずは終了後の一枚。みんないい笑顔

イベントの開催理由は2つ。まずひとつは自分/Colorful U活動軸の一つである、「コーチのための継続学習の場を作る」というところから来ています。そして、もう一つは自分がももちゃんのゲシュタルトと出会ったことで自分のコーチングの幅も人生の幅も広がったと感じので、もっと多くのコーチたちに伝えたいと思い、開催しています。

プログラムとしては、基本理論から始まり、ももちゃんのデモセッションを実際に受けていただき、質疑応答を挟みながら、最後には全体で実践的なワークを行う、というものです。第一人者であるももちゃんのデモセッションを生で受けられるだけではなく、セッションに対する質疑応答ができる。加えて、今回からよりゲシュタルトを体験できるようにグループワークも一緒にできる。という贅沢な終日セミナーになっています。


主催として個人的に面白かったポイント

今回主催としても参加者としても、面白いと感じることがいくつかありましたので、あげておきます。

コーチだけというのがやっぱり面白い

forコーチセミナーだから当たり前かもしれないけど、通常のforコーチでない時のワークショップとの質感が個人的に違うと感じます。(ももちゃんも仰っていました)

参加者の方が自分の課題を解決をしたい、というニーズはもちろんあるものの、自ら積極的に自分のコーチングに活かしていこう・学ぼうとする熱量が高い処がやはり特徴的です。そして、自分はそれが好きです。

それはデモセッション間の質疑応答タイムや休憩中の会話、懇親会の場面での雑談などの節々から感じることができました。出身のバックグラウンドは違うけど、コーチであるという共通点が参加者同士の対話を深めることに繋がり、個人的に今回もその部分で凄く良かったです。

(参加者からの感想より引用)
周りがコーチの方ばかりだったので、コーチングへの活かし方が話せて面白かったです。 また、自分よりも何メートルも先に進んでいる方々に会えたのが刺激的でした。 あの場ではみんなフラットな関係で、みんな同じ人間だなぁと思いました。。

途中の一コマ


男女間の感想の違い

これが前回との違いが顕著だった。今回は男女比率ほぼ半々でした。前回は8:2ぐらいで男性が多かった。印象的だったのは、男性陣の感想や質問がセッションの構成やHOW寄りだったに対して、女性陣はよりクライアントの変化、自分が受け取った内面に起きていることの変化について多く語っていました。

同じもの見てるのにこうも出てくる感想が違うのかと。
そこが面白かったですね。

個人的に今回のこのバランス感、そしてこの感想や質問の質感の違いが参加側にもきっとポジティブな影響を与えると思ったので、今まであんまり意識してなかったけど、男女比率にも今後もう少し気を配って開催していこうかと思いました。


自分の心が動くポイントの新発見

デモセッションを観ていた側ですが、僕は昔から両親の話に関しては涙腺が弱いんですけど、今回の発見は起業における人間関係、特に人が離れる話、にも自分の反応するツボがあるみたいで気づいたらポロポロ泣いてました。うん、何か反応してますね。探求します。


最重要:ももちゃんのセッションはやっぱり勉強になる

ももちゃんのあり方、クライアントに応じた関わり方、場の使い方、は本当に勉強なる。自分だったらどう関わるのかを念頭に置きつつ、ももちゃんのセッションと照らし合わせる。そして、答え合わせをする。間違いなくセッションの質が向上すると今回も思いました。

ももちゃんデモセッションのひとコマ
ももちゃんデモセッションのひとコマ
こちらは今回からの新メニューのグループワークの一コマ


参加者の声も少し載せておきます

(参加者より一部引用)
理論説明は最小限、でも重要な概念は図も入り、口頭の説明もしっかりとあり、本当に重要なところを過不足なく受け取った感じがあります。そして何より実際のセッションを生で見させていただいたのは、臨場感もありましたし、空気の質感もたっぷりと感じて、体で感じることができたのが、豊かな学びだったと思います。百武さんのまなざしや問いかけ、間の取り方、相手への見つめ方や距離感、空間の使い方や時間の使い方、学び取りたいものがたくさんあったなぁと感じています。

(参加者より一部引用)
第一人者の方のデモセッションを間近で4回もみれた事が1番良かったです!! 実際のゲシュタルト療法を体感で学ぶ事ができたことや、ゲシュタルト療法が生きてくる場面がどんな時か、自分の中でコーチングで使う場面を想像する事ができたのは有意義でした。また、自分のことを言語化するのが苦手、または慣れていない人に対しての接し方や、対応を間近で見れたのはとても参考になりました。

(参加者より一部引用)
ゲシュタルトを学んだことで自分のコーチング観が広がりました。 印象的だったのはももちゃんの自然体な姿です。それを見てコーチもクライアントも「本当の気持ち」を話さないと全く意味がないなと思いました。 思考でつくられた言葉はちっぽけだなと感じ、もっと心・体にダイレクトに関わっていくことが大事なんだなと思いました。


一次会で結構お酒がみんな進んだ時の写真。ノンアル勢も多かった(僕も最近ノンアル派)
1次会解散とこれから2次会行く人は行くぞ〜の時の写真


最後に。
リピーターさんに加え、ほとんどの方がゲシュタルト初体験で、ありがたいことに口コミで少しずつ広がっていっている事を実感しました。また来年も開くので、リピーターさん含め、もっと多くのコーチに届けていきます!みなさんお楽しみに!

改めてももちゃん、参加いただいたみなさんありがとうございました!

Colorful U 張

いいなと思ったら応援しよう!