![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150582214/rectangle_large_type_2_3f7f35001f65e4f82aa633fa261372a5.jpeg?width=1200)
xtool D1proエクステンションキットのカバー作成⑥まだまだ続く #ハンドメイド実践日記784
昨日、木材を買ってきました。
さあこれをどう使っていくか。
![](https://assets.st-note.com/img/1723536389328-tAVFdgTKsq.jpg?width=1200)
2階建てにするつもりなので間に柱を建てます。
計算してみたら8cmが良さそうだけど8cmの木材が見つかりません。
結局、4cm×3cmの角材を買ってきました。
見た目は悪いけど、これを重ね貼りしたら何とかなるでしょ。
ホッチキスで補強です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723536636463-v7OJV0ItGm.jpg?width=1200)
今まで使っていた台座を使おうと思ったけど貼り付けた木材が剥がれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1723536709069-8uWToud3wj.jpg?width=1200)
そのまま使おうと思ったけど引っ繰り返して使うことに。
![](https://assets.st-note.com/img/1723536870372-gsRFKYIPPw.jpg?width=1200)
ちょっとバランスが不安です。
ちなみにMDFの5.5mmでこのサイズを購入すると4,000円です。
![](https://assets.st-note.com/img/1723536880403-tkBkTnVwHW.jpg?width=1200)
足も作り直し。
![](https://assets.st-note.com/img/1723537251763-k0cboTrubB.jpg?width=1200)
ボンドが乾く間に穴を大きくします。
![](https://assets.st-note.com/img/1723536978832-02Bu0AXEja.jpg?width=1200)
前回はドリルで空けてムチャクチャ苦労しましたが今回は電ノコを使ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1723537002800-o35SGlGm3W.jpg?width=1200)
随分と綺麗に、そして簡単にカット出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1723537053704-FaWjsdHiuS.jpg?width=1200)
続きはボンドが乾いてから。