見出し画像

職業用ミシンSINGER 103DX試運転 #ハンドメイド実践日記814

新しく購入した職業用ミシンの試運転をしてみます。

家庭用ミシンと職業用ミシンの違いはよくわかっていません。


まずは下糸の交換と上糸のセット。

下糸どこ???

説明書を確認したらこんなところに隠れてました。

縦向きなんだね。

仕組み的に絶対に縦が良い気がする。

上糸も最初全く意味がわからず説明書を見ながらでも苦戦しました。

ここも3重に糸を通したけど負荷が掛からないのかな?


さて糸のセットが終わったので試し縫いしてみます。

厚手のものや何でも縫えるって社長から聞いてたので限界まで挑戦してみます。

東急ハンズで購入していた本革1.5m幅ロールで1,300円。

これを3枚くらい重ねて縫ってみます。

いや、6枚重ねてみよう!

これを縫えたら最強だと思います^^

うーん、3枚が入らない。。。

押さえを上にセットし直せるかと思ったけど固定のようです。

仕方ないので2枚で挑戦。

4mmくらいまでなら行けそうです。

凄く綺麗に、しかも快適に縫えました。

ちなみに青いのは刺しゅうミシンで縫ったものです。

刺しゅうミシンは細い押さえを使ったのもありますが明らかに違いました。

今後が楽しみです。