SDX1200とレーザーでマグネットカット #ハンドメイド実践日記401
マグネットをカットするときはカッティングマシンSDX1200を使用します。
色々なマグネットを試してきて品質、コスパ考えて、このマグネットにたどり着きました。
唯一の問題点はロールであること。
これは当たり前すぎるくらい当たり前なんだけど丸まりが癖になって上手く加工できないことがあります。
なので適当なサイズにカットしてマットの下に挟んでおきます。
これで1か月でも挟んでおけば大体丸みが収まります。
今回、補充を忘れてた。。。
大抵の注文分は当日作成して遅くても翌日には発送まで済ませます。
それが今回バタバタしていて3日経ってしまった。
という訳で丸まったまま加工しようとしたけどカッティングマシンで引っ掛かる。
無理に頑張りすぎてマットが変形してしまいました。。。
これ以上、無理したらマットがダメになってしまいます。
うーん、どうしたものか。
そう言えば年末に中国から取り寄せた中国製オートブレード。
フリマなどで販売している人の説明を見ると、全く支障が無いと書いてました。
半年前にメーカー修理に出したときホルダーを外して出したのですが
オートブレード用ホルダーと刃が付いたまま返ってきました^^
なので大事に使わせてもらってます。
ということもあり用途によって使い分けてます。
どちらも刃が消耗していたので2本とも中国製に交換しました。
カッティングシートは小文字用を使ってるので通常刃はそれほど使ってません。
なのに消耗が激しい気がします???
切れ味とかは全く問題なし。
でステッカー用紙にラミネート加工してハーフカットします。
刃量がオートだと切れないので+3くらいから始めます。
段々切れなくなってくるにつれて+4,+5と調整していきますが
+7を超えたくらいからカットラインがガタガタになってくるので交換です。
今回も+3からスタートしたけど、すぐに切れなくなって4,5を使うようになりました。
ただ部分によって貫通するところもあるので、マットの問題かもしれません。
結論を言うと今後も中国製を取り寄せますし販売もするかもしれません。
ただ商品説明は気をつけないといけないかな。
話しが逸れたので本題に戻ります。
今回はSDX1200でのカットは断念。
前々から試そうとは思ってたレーザー彫刻機でのカットに挑戦。
一番最初にマグネットのカットも試したけど切れたんだっけ???
位置合わせも理屈では微調整可能だけど不安要素のほうが多いです。
まぁ実験という事で。
マグネットが丸まらないようにしっかり固定しました。
レーザー焦点もマグネットが浮くと引っ掛かるので若干高い位置で設定。
多分、失敗するだろうな。。。
何度も何度もLightburn側で位置を微調整しました。
参考までに設定値は
速度20 火力70% ×5回カット。
なんか火花が散ってます^^
え???
バッチリ切れたよ?
レインボーステッカーが一段落したので次の作業に進むつもりでした。
順番で言うとレーザーかな?
でも、ふと思いついたことがあって先に試してみようと思います。
前にもチラッと考えたけど沢山の色を使った
カッティングシートでのステッカー。
多分だけど、頭にあるイメージくらいのものまで作ってる人は少ないんじゃないかな。
たまたま素材用のイラストを探してるときに、あ!ってのが上がってきて。
何のことかわからないと思うけど、もう少し形にしてから記事にしようと思います。
間違いなく難易度高すぎて誰もやってないと思うし
自分でも作れるかどうか見当もつかないです。
まぁお楽しみに^^