見出し画像

今後の目標と優先順位 #目標に向かう記録2

マガジンタイトルを見直しました^^

この目標というのは具体的に決まっていて達成まで変更は考えていません。

着物や浴衣など日本古来の衣類を普及させたい(これはNちゃんの目標だな)

そのためにマジックテープなどで加工して簡単に着ることが出来るようにする。

この具体的な方法はより良いものが見つかれば臨機応変に変えていきます。

ただ全力でそこへ向かうことは考えてません。

まずは所持している機材を使いこなしていき、気づけばその延長線上で着物のアレンジが出来る技術を身に着けている?

最近やっている帯の加工、財布の作成、色々な生地の加工など。

気付けばいつの間にか簡単に作れるようになっていた。

そう考えています。


じゃあ、目的達成したらガポガポ儲かる?

うーん、それは無いかな。。。

まずは今、出来ることを改良していって販売できる作品を増やしていく。

その為には販路も考えないといけない。


改めて今後の優先順位を考えてみます。

今、一番力を入れたいのはバイクステッカーです。

これが優先順位は1番ですね。

主にハーレーのレインボーステッカーを出品しています。

ここ最近で一気にラインタイプ、カラータイプを増やしクオリティも随分と上がってきたと思っています。

材料はコストとクオリティのバランスが取れています。

もう1ランク上の材料はコストよりも色数が少なくなるため変更予定はありません。

ランクによってカラーリストが違うんですよね。

新しいラインタイプもカラータイプも自分のセンスとオーダー次第です。

現時点で慌ててやることがないです。


じゃあ何???

お客さんからの反応には非常に満足しています。

何度か記事にしていますが、わたし自身はバイクどころか原付にも乗れません^^;

なのでハーレーダビッドソンというものに無縁です。

全てのラインパターンはillustratorの2Dの平面図を基に曲面を計算しながら作成しています。

海外の友人にデータを送りながら協力してもらい半年掛けて完成させました。

一度、サイズ感や比率的がわかればラインタイプを変えるだけでした。

でも自分で現物のタンクに1度も貼り付けたことは無いんですよ。

そういう訳でハーレータンクをサイズ違いで2個購入しました。

どちらもメルカリですが1個はカスタムサイズだったようで失敗しました。

そういった知識も無かったが故の失敗です。

目的はサンプル画像はついでで既存のラインナップを全部貼り付けてみたい。

もう1cm大きくしたほうが良いとか角度を変えたほうが良いとか出てくると思います。

で、調整していきます。

更なるクオリティアップですね。

フレアステッカーも作ってみたいです。

これも現物タンクがあれば作成は可能だと思ってます。


今思えば、サイズ調整だけならタンクの色は関係無かったんですよね。

ところが素人が塗装に手を出してしまって苦戦中です。。。

塗装を剥がしてパテ埋めして下地塗って。

先にステッカーのサイズ調整からすれば良かったです。。。

やり掛けたので仕方ないけどタンクの準備さえ出来れば一気に作業が進むはずです。

今まで作ったなかったヘルメット用のステッカーも作ろうと思ってます。


次に手っ取り早くて金になりそうなのはアルミ名刺。

最低でも1枚100円は貰わないと合いません。

両面だと150円かな。

設定調整もわかってきてすぐにでも販売できますがサンプル画像が決まってません。

一般的なデザインだと面白くないしアルミの特性が活かせるデザインを考え中です。

これさえ決まればAmazonでも出して放置しておけば良いから優先順位は高いかな。


次は刺しゅうです。

今まで印刷ステッカーとして作ってましたが色褪せ問題がありました。

家庭用インクを使ってるので半年くらいで色が落ちてくるんです。

それでもリピートしてもらうことが多いんですがね。

色褪せ問題を解決するために思い付きで作った刺しゅう版。

こんなの作れる訳がないと思って挑戦しましたがあっさり成功しました。

全て試作的に作ったものですが今ならもっと上手に作れます^^

主だったイラストのものを一通り作成し直してAmazonでも販売開始したいと思ってます。

Amazonですが今は日本画ステッカーしか出品していません。

最初のころは月額利用料5,000円で毎月赤字でした。

今はプラス数千円~1万円くらいです。

刺しゅう関連もAmazon販売したいのですが出品作業が大変なんですよ。

Amazonて出品作業が非常に特殊で一時期はサポートに聞きまくって極めてましたが完全に忘れてしまいました。

なので完全放置です。

去年、海外Amazonの登録も済ませたので、アメリカ、カナダ、メキシコと出品は可能です。

これらの日本画ステッカーは海外で需要があると思ってます。

去年、海外からDMが届き、あなたの作品を販売してみたいとのことでした。

海外進出を考えていたタイミングだったしリスクは送ったステッカーが返ってこないだけ。

そう思いお願いしましたが今は仲良くさせてもらってます。

海外で需要があるのか?の検証にもなりました。

フリマのようなものだと思いますが非常にありがたかったですね。

翻訳をしてもらったり今度、海外進出を考えたときに協力してもらうことになりました。

ステッカーは半年につき30枚くらいは売れてるみたいです。

こちらの取り分は材料や送料を考えて3割くらいで良いかな?

と思ってましたが数千円なので翻訳代として取ってもらってます。

今回は海外口座の登録が終わったので振り込んでみてもらうつもりです。


刺しゅうがもう一個あった。

随分前からやるやると放置してましたがカープなどの応援歌ワッペンです。

これらは無地の500円シャツに加工したものです。

既にAmazonで似たようなものが販売されてますが販売したいと思ってます。

ただ選手の数が多かったりライセンスの問題があるので慎重に考えてました。

概ねわかってきたので、いつでも出せますがサンプルと出品の仕方ですね。

これも頑張って一度形を作ってしまえば受注生産のような形になるだろうから簡単だと思ってます。

でも最初に出す準備が大変なので中々進まないまま2年?が過ぎました。


あとは何かあったかな?

お名前シールは他と競合するので今は本気で考えてません。

ただNちゃんの実店舗が幼稚園、小学校、中学校、高校の真ん前なので何かしら売らないと非常に勿体ないです。

店への客引きにもなれば良いんだけど。

通常のネームシールも注文しやすい形を考えないといけない。

サンプルを置いといてLINEで注文してもらえたら楽なんだけどな。

衣類に貼れるお名前シールが欲しいと言われることが多くなってきました。

一般的に販売されてるものは洗濯したらすぐに剥がれたりデザインが可愛くなかったりするそうです。

そういったキットも販売されてますがそれを使った販売もあるのだと思います。

それ用の刺しゅうフォントも作成したので、

と、書いてて思ったけどWindowsの再インストールしたのでデータが全部消えてるかも。。。

もう1度作れば練習にはなるけど50音のデータは流石にキツイ。

多分ないけど探してみます。


他にも色々とあるけど大きなところではこんな感じです。

今後、目標に向かって脇道にそれながら新しい作品を作り、それを記事にしていきます。