![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128599074/rectangle_large_type_2_d4a7498c76af4688563de21121072714.jpeg?width=1200)
CE7000-40でネームシール作成 #ハンドメイド実践日記652
CE7000-40を購入後も注文分は慣れたSDX1200でカットしています。
修理から帰ったばかりのSDX1200ですが何か調子が悪い?
見える範囲では何もないのに引っ掛かる音がします。
昨日から3月末の販売に向けてネームシールをCE7000用に調整しています。
本当は年末にはやっておかないといけなかったけど、特に手を加えず据え置きのままでした。
だって急にCE7000を購入したので調整なんて考えもしなかったし
今の用紙をSDX1200でカットしようとすると不安定で思うようにカット出来ない。
特にネームシールなど小さい四角を大量にカットすると切れたり切れなかったり。
要は進んでやりたい仕事ではないってこと。
CE7000-40を購入したのも、こういったカットしにくいものも安定してカット出来たら良いな!って。
10種類くらいはデータの調整も終わりました。
次は実践!
![](https://assets.st-note.com/img/1706053980572-eK0dksaWN0.jpg?width=1200)
こんな単純なカットさえ3回に1回は失敗してました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706054007624-PCAP8ARhLR.jpg?width=1200)
この小さなカットもズレずに安定してカット出来ました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706054043673-LcIzHdgLZk.jpg?width=1200)
いやーホント嬉しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1706054043647-yGbgR5llBa.jpg?width=1200)
CE7000-40はマットも必要ないので消耗品も必要ないし互換ブレードも安く買えるし。
マットセットの手間もないので非常に快適です。
CE7000-40を買って本当に良かった。
SDX1200を手放そうと思ったけど一旦、保留で。
小さくカットしたカッティングシートを切る場合は慣れてるのもあり簡単です。
それ以外は全てCE7000-40に移行していきます。
今のところ使う用紙は大きく分けて3種類。
それぞれブレード調整が必要なので追加で互換ホルダーを2個購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706054637337-qWVe02WVon.jpg?width=1200)
CE7000-40でも既にカットに不安な状況が出ています。
ブレードの動きを見ていると仕方ないと思える動作をしているので改善は無理かも。
この辺はボチボチ考えていきます。