
続・素人が知識なしで本革財布を作ってみる① #ハンドメイド実践日記367
前回、チャックの交換という事で記事を書き始めましたが
気付けばバラしてイチから作成してました。
全く知識の無い状態でボロボロの本革端切れをカットして縫っただけ。
それは見てもらったらわかるはず^^
寸法、形状は元の財布に合わせて我流で作っています。

通常のミシンと針を使いましたが、革が厚すぎて針が何度も折れました。
端切れというより大きいのだけど場所によって厚みにムラが合ったり穴が空いてたり。
たまたま厚い部分が重なってしまったら2枚でも針が通りません。
何も考えずに作ったので3枚以上重なる部分が多く手縫いをしてみました。
そういうこともあり、データ作成を見直してミシンで縫えるようにしてみます。
これが前回のパーツ。
際も目一杯取ってます。

これを2枚以上重ならないように再度データ作成。

外周に被らないように各パーツを調整しました。
今日中には完成させたいと思ってます。
昨日、友人の奥さんにコースターをプレゼントしました。
わかってましたがもの凄く喜んでくれました^^
結局、白いタイプでも作ることに。

旦那のほうは釣りが好きでルアーや仕掛けが作れないだろうかという話しになりました。
3Dプリンタがあれば色々出来そうだね。
という話しにもなり3万円くらいで買えるよというと驚いてました。
まぁ使ったことがないのでどの程度のものかわかりませんが。
奥さんのほうが夏くらいに
着付けの店を出すという話しがあったのですが
その際に髪飾りや小物が作れない?って。
全く見当も付かないけど材質やクオリティ的に可能なの?
彼らは大丈夫と思うよ^^
といってたけど、本当に?
月1万円でも貯めておけば普通に買えそうです。
3万円くらいなら回収も簡単に出来そうな気がします。
現時点でも手広く機材を揃えすぎて
知識と技術が全く追いついてない。。。
でもこの数か月で確実に横の繋がりが広がってきてます。
あとは自分がその要望に応えることが出来るか?
という状況なんでしょうね。
今、優先的にやることは
レーザー彫刻機を使ってまずは色々やってみる。
に加えてFusion360などの3Dソフトを使えるようになること。
それが出来れば3Dプリンタのデータも作れるようになるんだろうから。
まずは財布を完成させます^^