見出し画像

限界突破!複数色を使ったカッティングシートステッカー作成。 #ハンドメイド実践日記413

前回、スマホ用ステッカーを作成しました。

鶴田一郎さんの作品で、前回、初めて見た絵だけど、好きすぎて他にも何か作りたい!!!

ここで思ったのがカッティングシートで作れない?

前々から試したいと言っていた複数色を使ったステッカー。

いや、流石に無理でしょ。。。


これも作成がかなり難しいんですが独自の方法を編み出しました。

ダメもとで試してみたい!


これはどうやっても出来るイメージが沸かない。。。


下のが今回、惚れ込んだやつです。

ホント見ていて飽きない^^

ちなみ2020年の作品?でポスターはまだ出てないようです。

版画で45万円くらいだったかな。

まぁ買えません。

でもこれなら色数も少ないし無謀チャレンジしてもイイかもね。

まずillustratorでデータを作成していきます。

ざっくりの線画から。

うーん、単色ステッカーで顔部分をどうやって表現するか?

しかも手元にある色のみで。

これでパーツ分け完了。

色を付けてみる。

右が元絵。左がデータ。

ここから在庫色を当てはめていきます。

かなり苦労しましたがデータ完成。

ここで迷ったのが細かい部分は重ねる?

いや、どっちにしろ失敗するならより無謀な一切の重ね無しで挑戦する!


独自の技を使って作成していきます。

せっかくデータは良いものが出来たけど成功するイメージが沸かない。

。。。。。。

作成中

。。。。。。


できたーーーーーー!!!

一切の重ね貼り無しです。

サイズはA3サイズ(40cm×27cm)

もう一枚同じの作れって言われたら無理。

データ作成2時間、ステッカー作成2時間。

それ以上に神経がすり減りました。

今回も自分のために作りました!

自分の車に貼るんだ!と頑張りました。

明日、車検から車が帰ってきたら後ろの窓にでも貼ります^^

画像はまた載せますね。


耳や目の周りも一切重ね貼りしてません。

まさか完成すると思ってなかったけど物凄い自信になりました。

色数がどれだけ増えようが細かいデザインだろうが何でも出来る気がした。

でも、やるやらないは別だよ^^;

実際、かなり大変。