見出し画像

刺しゅうプロでマニュアルモードの縫い角度 -ハンドメイド実践日記218

昨日のCarpに続き「Hirosima」をマニュアルで作りました。

スクリーンショット 2022-05-17 092554

マニュアルモードの基本的な使い方はわかってきたけど

まだまだ使いこなせていません。


先月Tシャツを作る際に作ったもの。

画像3

「a」の部分の盛り具合が思ったように再現できませんでした。

これについて少し気が付いたことがあります。


1つのラインを2分割することもあるのですが

この上側の丸部分。

スクリーンショット 2022-05-17 104844

データの関係でパーツ分けしています。

分割部分の縫い方の向きが違っています。

これは自動設定にしたからです。

だから仕上がったときに、不自然になるんですよね。


これは、縫い角度が手動です。

スクリーンショット 2022-05-17 104941

同じようにパーツ分けしていますが自然な向きになっています。


元々、縫い方を考えながら作成しているので

下手に細工したらいけなかったみたいです。

手動=何もしない

が正解。


画像6

どちらも手動でやってますが

上が糸密度6

下が糸密度4

上が汚いのは先に外枠の黒部分を刺しゅうしてしまったからです。

それにしても下の4のほうがキレイに仕上がってます。

やはりカーブ部分が盛ってしまい、糸がもつれやすくなります。

画像6

これは昨日、タタミ縫いで作ったもの。

全てサイズは8.5cm程度です。


このデザインも商品として販売を考えていますので

納得できるまで作り込もうとは思っています。


現時点で出来ることをやってみたけど

ゴールというか方向性が見えずにいます。

何を改善したら良いのかわからない。


先月作成した菊池シャツが背番号3番になってたようです^^;

しかも2枚。

全く気が付かなかった。。。

スクリーンショット 2022-05-16 181600

どちらにしろ作り直すので

各データも作り直すつもりです。


良い課題ができました^^