![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106872650/rectangle_large_type_2_afe2272292de5957419f4703f0fb03c4.jpeg?width=1200)
カープシャツ再開 #ハンドメイド実践日記476
前回、ハンドメイド記事を書いてから1週間経ちました。
ホントは翌日くらいから次の課題がありましたが予定変更で一時中断。
更にそこから予定変更。
もう5日くらい前ですがカープシャツ作成の注文が入りました。
このカープシャツに関してはハンドメイドですがその時の気分で何度も作ってます。
依頼主は妹の同級生のお母さん。
今は飲み友達です^^
いつも、わたしの作ったシャツを着て応援に行ってくれるので
定期的に注文を取ってきてくれます。
今回は1年ぶりかな。
最初の頃はプリント、次はラバーシート。
前回からは刺しゅうを使ってます。
今回はオール刺しゅうで作るつもり。
注文はおばちゃん本人が秋山、友達が天谷です。
どっちもメンズのLLで作るのでそれぞれのパーツがかなり大きく作成も大変です。
今回はどうやって作ろう。
まずは応援歌を作ってみます。
前回、作った方法が今のところベストです。
刺しゅうプロの内蔵フォントを使って応援歌を書いてみます。
枠のサイズは13cm×18cm。
![](https://assets.st-note.com/img/1685412980326-vw8IlfxacS.jpg?width=1200)
これをそのままスクリーンショット撮ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1685413081374-yxEqQMEXgn.jpg)
次のこのスクショをillustratorの配置。
![](https://assets.st-note.com/img/1685413115374-E4kDeJ6c3p.jpg?width=1200)
次にこのフォント(.png)をオートトレースしてデータ化します。
これでillustratorで編集可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1685413177898-1iwtBvZoYt.jpg?width=1200)
何でこんな事をしてるかと言うと、ワッペン用に外枠を作るため。
段々と意味が分かってくると思います。
パスのオフセットを複数回、使って文字の外枠を作っていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685413247220-jwLDhEzQwz.jpg?width=1200)
これで完成!
保存形式は.EMF
![](https://assets.st-note.com/img/1685413305604-aZHSgqzjjN.jpg?width=1200)
次にこの外枠データを刺しゅうプロで取り込みます。
配置後、最初の刺しゅうデータに合わせて編集します。
![](https://assets.st-note.com/img/1685413387020-3kHpyHEInZ.jpg?width=1200)
そのまま刺しゅうして完成。
今回はゴールドの糸を使ってみました。
工業用の針を使うようになって糸が切れなくなった!
家庭用の針を使ってるときは金、銀の糸を使うと結構な頻度で切れてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685413505673-e43o1WoApj.jpg?width=1200)
あとはワッペン加工して終わり。
この要領で背番号やネームなど他のワッペンも作っていきます。
問題は胸のCarp文字の作成をどうするか。
多分、サイズが大きすぎて分割しないと無理かも。