見出し画像

大判ステッカーを分割作成① -ハンドメイド実践日記310

先ほどのサテン縫いでの凹み。

スクリーンショット 2022-10-24 083517

オートではどうやっても直りそうにないのでマニュアルで試してみようと思いました。

でも先にサポートへ聞いてみよう。

そしたらね。

画面上では変形していても実際にはキチンと刺しゅうされるので問題ありません。

ホントかなぁ。。。

何度確認しても大丈夫とのこと。

この刺しゅうプロのプレビュー画面てかなり信頼は出来るんです。

画面上でカスれが出たら確実にカスれます。

今回の15cmタイプでの真ん丸刺しゅう。

ガの点々です。

これに関しては画面上で真ん丸でも何故か長丸になってしまう。

画像2

何が悪いのかわかりません。


で、問題のサテン縫いの凹み。

今回はサポートが信用できないので実験してみた。

画像3

おいおいおい。

ウニになってるじゃないか。

画面通りだよ。

これはマニュアルで試してみます。

多分大丈夫と思ってる。


本来はここまでの予定でした。

いざ、35cm用の簡易データを作成してみた。

スクリーンショット 2022-10-24 122239

データは問題なさそうなのに何故かミシンに取り込めない。

30分くらい悩みました。


このデータは35cm×13cmです。

画像5

枠の片辺を測ってみたら43cmくらいある。

やっぱり合ってるよね!

30分悩んで枠の縦横を測ってみた。

43cm×23cm。

多くの余白が必要なので実際にはこの3分の2程度になります。

ん?

画面上の枠は36cm×24cm。。。

え?

枠が違う?

改めて考えてみたら

NX2500の大判枠は

26cm×16cmだった。

無理じゃん。。。


でもガチガチくんには35cmで出来るって話しして15,000円受け取ったよ。



さあ、どうする。

通常は物理的に無理ですが

何とか35cmの作品を作ってみようと思います。

これで出来るようになれば今後も使える!!!


という訳で途中でタイトルを変更して

分割①にしました^^;

まだ完全には頭の中でまとまってませんが

何とかなるんじゃないかと思ってます。


途中で断念するかもしれませんが新記事スタート!