刺しゅうでオリジナル文字再挑戦⑤何とかなりそう?途中で狂った -ハンドメイド実践日記303
油断すると記事を書くのを忘れてしまう。。。
まずはガッチガチの文字列の続きです。
刺しゅうの方法を少し変えてみました。
このNX2500Dは自動糸切り機能が惜しいです。
糸色が変わったタイミングだと糸切りしてくれるけど
同じ色の間は最後まで糸切りをしてくれません。
なのでゴチャゴチャしたデザインだと大変なことになる。
半年前にミシンの修理に出したときに、
社長が上位機種の展示品を貸してくれました。
イノヴィス VSだったかな?
そしたら同じ色糸でもデータが離れていると一旦、糸をカットしてくれます。
これが便利すぎで欲しくなりました^^
糸抜けなど、強度はわかりませんが、少なくともクオリティは格段にアップします。
その時の経験を活かして細工することを覚えました^^
こんな感じで1パーツごとに強制糸切りを行わせる。
40回近く再スタート操作を行わないといけないけど、
明らかにキレイになっていくので思ったほどストレスは溜まりません。
チのサイズが1.5cmくらい。
予定より少し大きめです。
まずは1.5cmで出来るようにしてから徐々に小さく調整していく。
これが出来たと同時くらいにガチガチくんからメールが届きました。
トータル10cmは無理だと思うって伝えてあったので
デザインを変えてみた!って。
画像をスクショ撮って載せてやろうかと思ったら
新しいのが届いてる???
これ、ガチリアルタイムですが刺しゅうの金額舐めてない?
35cmって。。。
これ業者にデータ作成から頼んだらいくらするんだろ。。。
そもそも35cmとか無理じゃん!
って思って確認したらうちのミシンは36cmまで行けました^^;
そのサイズの生地が手元に無いけど本当に依頼してくれるなら
送料掛けて生地を買っても問題ないんだけど怪しいな。
ざっと見積もり出してみよう。
小が1,500円×12枚=18,000円
大が3,500円×6枚=21,000円
4万円コースですね。
金額を見てみると尚更怪しくなってきた。。。
ステッカー用のフィルムが高いから材料代が8,000円くらい?
そんなに高いの?って
普通にポシャりそうな気がしてます。
1枚の画像で全て予定が狂いそうだけど
昨日の時点で記事にするつもりでサンプルは作ってました。
これ16cmだけど15.5cmなら全く問題ないでしょう。
少し甘めに作ってるので、このサイズならもう少し密度上げても大丈夫そう。
ここまで作るのに何度もデータ作り直したり、調整したり、試し縫いしたり。
かなりの労力が掛かってます。
そんなの知らんだろうな。。。