![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112228378/rectangle_large_type_2_8ba8f4881ed270d0c743060e290959a4.jpg?width=1200)
Voxelab Aquila改造②トラブル多発! #ハンドメイド実践日記514
引き続きJinさんの記事を参考に改造していきます。
まず近況報告から。
半年前くらいから壊れていたモニター。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112228575/picture_pc_751563929d872a46be4f7bef190dfd48.jpg?width=1200)
ようやく購入しました。
23.8インチで11,800円!
もう一枚買っとけば良かった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112228607/picture_pc_e50fa0cd0923b773ae5aa60963d3a9cc.jpg?width=1200)
モニターですが24時間付けっぱなしで概ね3年くらいが寿命ですね。
この10年以上、毎年入れ替わりで2枚ずつくらい交換しています。
ピーク時は20枚くらいありました。
なんで毎年壊れる?
って思ってたけど数が多いからそう感じるだけで3年くらいが寿命というのが見えてきました。
PS4の純正コントローラーが一時期品薄でプレミア価格が付いてました。
バトオペ2とかやってるとすぐにコントローラー壊れます。。。
互換品はタッチバッドが使えなかったり何かと不便。
たまたま中古屋でこんなの見つけて4つ買いました!
正常品と比べて全然違いがわからない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112229375/picture_pc_64e655eaa4c674fb9aec12f14ca27560.jpg?width=1200)
その3日後にPS5買いました。。。
これAriExpressで買ったギターピックです。
レーザー彫刻用に買ったけどしばらく放置かな。
確か100個買って送料込みで500円くらいだった???
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112229523/picture_pc_5f3302abb31486811b9e465343acfb78.jpg?width=1200)
本題です。
ファンが届きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112229795/picture_pc_3247f70bba198fb420de9dbc38f0cdb6.jpg?width=1200)
取りあえず付け替えたけどファンが回らない?
調べたりかなり悩みましたが作業時にしか回らない仕様のようです。
そうそう。ファンにビスが付属してなくてホームセンターで5種類ほど適当なビスを買って来ました。
何とかなった!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112229978/picture_pc_df58372accd8635c3221d01e5c6e1621.jpg?width=1200)
最初、この右の黒い純正パーツのまま組みたててました。
一旦組み終わって試運転したところTPUフィラメントが横からはみ出してきます。
フィラメントが柔らか過ぎてチューブに送り込めないみたい。
ここもかなり調べて悩みました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112230170/picture_pc_95b6ed68688a5b2dd8d98c5e215e8f15.jpg?width=1200)
結局Jinさんのサイトに書いてあった。
このパーツに交換するそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112230430/picture_pc_3c80a4a9caff6df6ac3c191cc7d62869.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112230621/picture_pc_645de0f1b4cd5496ac86f70bd1fbbf93.jpg?width=1200)
これでTPUフィラメントが使えるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112230654/picture_pc_f8ecefcbd6ebd1cc5cf9b0ef71170dc3.jpg?width=1200)
そしたら今度はPLAフィラメントがチューブに入らなくなった!
言葉では説明が難しいけど穴を広げたら解決。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112230709/picture_pc_3996e7395beeaac2850ff07b4f21833a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112230738/picture_pc_ed357ea2f12034e84553abfd14783318.jpg?width=1200)
今度はフィラメントを送り込まなくなりました。
ここで完全に詰みました。。。
どうやってもわからない。
この時点で細かいパーツを5種類くらい注文。
全部で3,000円分くらいだけど全部交換したら動くだろう^^;
ふと閃く。
ノズルを220度に加熱してフィラメントを手で押し込んでみる。
あれ?出てこない?
ひょっとして詰まってる?
加熱しても溶けないの?
上から細い六角レンチを突っ込むとPLAフィラメントが付いてくる。
詰まってるのはわかったけど何で溶けてノズルから出てこないの?
ここからは画像がないけど全部バラしました。
ノズルを外そうにも工具が見つからない。
仕方ないので安い工具を買いに行きました。。。
結局予備のノズルが付属していて交換で解決!
多分2〜30回バラして組み直しました。
代わりに仕組みは結構わかった気がします(^^)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112231736/picture_pc_5b98bcf77303f3a6cfe237033a369fe0.jpg?width=1200)
Jinさんのサイトでチューブは64mmにカットと書いてありました。
どうも隙間が出来てる気がして何度も試した結果、66mmでピッタリ収まりました。
多分組み立て方もあると思うので、あくまでもわたしの環境でということで。
メルカリでフィラメントケースを追加購入!
真ん中のがTPUフィラメントだけど伸びて上手く引き出せません。
これは本体に直接付けてみよう。
ABSも今日届く予定です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112231805/picture_pc_de202018fb4d906c392fd0c1589fc0d0.jpg?width=1200)
今回、一番苦戦したのがノズル詰まりです。
今までも何度か詰まったけど加熱したら問題なく溶けて解決してました。
今回はPLAとTPUを何度も入れ替えたのが原因だろうか?
よくわからない。
確かにTPUがノズル内に残った状態でPLAを180度で加熱してもTPUは溶けないってことだよね?
詰まった時にそれは気づいて230度まで上げたけど詰まりは取れませんでした。
この理由がわからないです。
ノズルを交換すれば簡単だけど今回のはたまたまなんだろうか?
取りあえずノズルを10個注文しました。
次はZ軸の追加を検討しています。
費用が6,000円くらい。
これだけ色々と乗っけて支えが片方だけだと良くない気がします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112232607/picture_pc_dbdec405f36082f0ff79e78ff58cf535.jpg?width=1200)
でも左右とも全て同じパーツでないとズレが出そうな気がします。
どうなんだろ。
オートレベリングってのが同じく6,000円くらい。
これは手作業で出来るし今はいらんかな。
せっかく18,000円で買ったんだから改造費は極力掛けたくないです。
今のところ5,000円くらいだろうから思ったほどは掛かってないです。
昨日は早朝から夜までぶっ通しでやってたけど楽しい!
実際に使ったのは数日だけど買ったのも6月だった。
まだサンプルと改造パーツしかプリントしてないです。
PS5より楽しいオモチャです(^^)