
新マガジン移行しました #目標に向かう記録1
遂に琴里マガジン第3幕へ突入します。
第1幕・・・モバゲー中心のゲームアイテム販売(RMT)
第2幕・・・ハンドメイドもどき
第3幕・・・色々な作品に挑戦していく。
2と3の境目でずっと悩んでました。
お名前シールを作り始めたときは、これもハンドメイドの一つなんだろうかって思ってました。
実際に色々と作れるようにはなってきたけど、これはハンドメイドでは無い!
頭の中にあるハンドメイドってものから段々と離れてって。
思ってるハンドメイドは手縫いでカバン作ったりキーホルダー作ったり。
あってる?
illustratorでデータを作って色々な機材を使って形にしていく。
DIYってやつのほうが近いのかな?
色々な種類の機材を組み合わせて新しい作品を作りたいと目指してます。
他の人らが作ってないもの。
この数年で色々な機材を増やしてきました。
といっても頑張れば手が届く数万円クラスのものばかりです。
その機材も使い方が変わってきて、ミシンも最初は中古の刺繍ミシンを買いました。
これは10万円で買いましたが今でも20万円以上で売れると思います。

今は直進縫い専用の職業用ミシンを買いました。
これは中古品を整備してもらって2万円!

これも中古で3万円?で買ったロックミシン。
これはまだほとんど使えてません。

最初は裾上げしたり、カーテン直したり、ファスナー付け直したりと自分の家のことに挑戦しました。
今は財布や名刺入れに挑戦しています。
次に頻度的に一番使用するカッティングマシン。
最初にbrother SDX1200を購入しました。
使い過ぎて本体内の軸を5年間で3回交換しました。

所詮、家庭用の最上位機種の位置づけのようです。
メーカーサポートで話してても所詮、家庭用機種ですから精度はね^^;
といった話になります。。。
そうなってくると業務用という言葉に憧れてきます。
SDX1200も新品で10万円だったかな。
これを購入したのが今お世話になってるミシン屋の社長との出会いでした。
去年、業務用の小さいタイプ(それでも大きい)を10万円で購入しました。
今思えば新機種の発売前のタイミングだったのだと思います。
今ではCE7000-40は製造中止でCE8000シリーズが出ています。
ようやく思ったカットが出来るようになって来ましたがバイクステッカーの大半は今でもSDX1200と使い分けてます。

レーザー彫刻機も拡張しまくってケースも自作しました。
xtool D1Pro 10Wです。

このD1Proは元々彫刻メインで考えてました。
今では合皮や素材のカットがメインになってきています。
そのカット品をミシンで縫ったりステッカーと組み合わせたり。
先月xtool F1を購入しました。
今のところアルミ名刺メインで考えてます。
D1Proが必要なくなるかと不安でしたが完全に使い分けが出来てます。

ステッカーのラミネートは業務用ラミネーターを使います。
これは処分品を購入しました。

これは2台目になりますが昇華プリンタです。

1台目はインク代や他の消耗品が高すぎてほとんど使わないうちに壊れてしまいました。
色々と研究して通常のA3プリンタを中古で購入し昇華プリンタとして使えるようにしました。
エコタンク仕様に改造しています。
安いインクも見つけてコストもタダみたいなものです。

メインのA4プリンタもエコタンクで実質インク代がタダみたいなものです。
一番最初のお名前シールを販売開始したとき、何度もカットに失敗して1日で新品インクセットを3セット使いきりました。
単純に8,000円×3セット。
最初のG1010が発売直後に2万以上で売られてたのに何故か量販店で15,000円で購入しました^^

今では互換インクを使ってるので本当にタダみたいなものです。
3Dプリンタは何となくAmazonのセールで18,000円で購入しました。
使いかたを調べてると、この部分は絶対に交換したほうが良いという記事を見つけました。
購入後にすぐ改造を始めて大事な部分は概ね改造しきったと思います。
改造が終わってすぐに2台目を2万円で購入。
2台目の改造が終わり放置してました^^

3Dプリンタは自分が必要なケースや販売されてないようなパーツなど完全に自分用の使い方に向いてるのかと思うようになりました。
例えば猫のゲージの留め具が割れて3Dプリンタで作ってみました。


次に10万で何か買って良いとなれば間違いなく3Dプリンタを買うと思います^^
でもこれらの機材で思いつくものは全て購入したと思います。
当然、高いのはいくらでもありますが自分がやってみたいと思っていたことは時間は掛かっても最低限のことはできます。
後はこれらを組み合わせて独自のアイデアで作品を作っていきます。
データの大半はillustratorで作成して各ツールで加工していきます。
最近、試したことは、
昇華プリント+ミシン。
帯に昇華プリントしています。

レーザー彫刻機でカットしてミシンで縫った財布。
青い生地は古着屋で見つけたカーテンです。


これは現在進行形のバイクタンクの塗装です。
安いエアブラシが今日届きました。


凹みを直してみます。
塗装関係は全くの初挑戦です。

これらのタンクとカッティングシートステッカーを組み合わせていきます。
他にも色々とアイデアがありますが、やっぱりハンドメイドじゃ無いな。。。って。
そういう訳で今後は全ての記事をこのマガジンを1本化して更新していきます。
草刈り、パソコン関連などのマガジンも統合します。