
ジャンクパソコンPC-VKT16XZG5が本当のゴミに?(中編) #目標に向かう記録18
前回はNECを一旦諦めてDELLが起動したとこまででした。
まずはDELLから直してきます。
と、その前に娘が使ってたデスクトップも起動しなくなってたんだった。
こっちから直します。
RMTに使ってたCore i5の第3世代。
当時ヤフオクでジャンク5台セットで買ったやつだと思います。
10年以上前のパソコンですが10年間しっかり働いてくれました。
この子は寿命だと思います。
もう一台、同時期にジャンク購入して使ってたパソコンが残ってます。
ピーク時は20台くらいありましたが、手元にあるのはこれが最後です。
この子は去年、結構実験に使ったので動くはずです。
あれ?壊れてる?
今までありがとう。。。

それぞれからSSDを1個ずつ抜き取りました。
1個には娘のデータが入ってるので抜き取ろう。
デスクトップ2台は廃棄決定です。
ここで再びDELLに戻ります。
電源は入るようになったけど、NECをこの後どうしよう。
DELLはUSBメモリからWindows11をインストールするとしてNECはUSBが死んでるからインストール出来ない。
考えても仕方ないのでDELLからやってきます。
最新版の11は要件を満たしてないと弾かれました。
入れる方法はあるので一旦10をインストールします。
難なくインストール完了。
あれ?インターネットに繋がらない?
ひょっとしてNECもLANは壊れてなくてケーブルの断線???
新しいケーブルだと思ったんだけど。
DELLは一旦修理完了です。

そうだ、2層のDVDを買ってくれば良いんだ。
今まで2層なんて使ったことが無かったので思いもしませんでした。
EDIONで2層のDVD5枚とLANケーブルを買ってきました。
ここで新たな事実が。
ハブにケーブルを挿そうと思ったら電源が抜けてた。。。
DELLで試したら断線してませんでした^^;

再びNECに戻ります。
ノート用メモリが1枚しか無いので使いまわします。
SSDは壊れてるかもしれないけど500GBが1個見つかりました。
SSDと一緒にマジックでWin10と書かれたDVDが見つかりました。
多分、容量の少ない初期の10だと思います。
取り敢えずUSB端子の堪忍がしたいのでそのままインストールしてみます。
行ったーーー!!!

SSDも生きてた。

無事インストール完了です(^^)
LAN端子は生きてた!

あれれ???

USBとは関係ないよね?
この後、どうやってもドライバが当たりません。
昔はこの部分は個別に探して入れてたけど10だと勝手に当たらなかったっけ?
と思ってたら自動でインストール始めたけど一向に当たらずルーブしてます。
Windowsのスタートボタンも反応しません。

何かがおかしい。
メイン機でWindows10のDVDメディアを作成しました。
これで再挑戦。
今度は自動でドライバがインストールされて行きます。
スタートボタンも反応します。

オッケイ!
USBも全部生きてました。

娘にデスクトップの代わりにDELLを渡してやろう。
ここでNECのメモリを差し替えDELLに戻ります。
さあデータをどうやって抜き出そう。
DELLにm.2を使ったのでSSDスロットが空いてます。
そのままデスクトップに使ってたSSDをWindowsごと繋ぎます。
これやるとWindowsが起動しなくなることがあります。
メイン機で何度もクラッシュしてます。
今回はWindowsが飛んでも問題ないので横着します。
左側見たらわかるけど、こんな感じです。
壊れたパソコンからデータ抜き出すのはこれが一番簡単ですね。

サブパソコンの設定ですがここまでくればメイン機を使います。
RMT時代に使い倒したAnydesk。
メイン機からサブパソコンを遠隔操作します。
皆使ったほうが良いですよ(^^)
これパソコンの画面の中にパソコン画面があります。
Office365のインストール完了。

娘用のパソコンは概ね終わりましたので明日にでも2台分のメモリを買ってきます。
次は自分用のNECの設定をしていきます。