![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136893504/rectangle_large_type_2_2c67521552e4323900a54d71c7cfa266.jpeg?width=1200)
大本商事さん行ってきた #ハンドメイド実践日記696
ようやく大本商事さん行ってきました。
今回はMさんと一緒です。
わたしの目的はレーヨン糸の新色購入と情報収集^^
色見本帳を見ながら気分でチョイス。
濃いグレーと赤、あとは使えそうな薄めの色たち。
似たような色が多くて気分で選ばないと永遠に決まりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1712795198067-ppR8J439tK.jpg?width=1200)
ゴールド、シルバーも色々な種類がありました。
両側は今使ってる5,000m巻きです。
作り的にどうしても糸が硬く折れ目が出来ることがあります。
若干、薄めの色で細いものにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712795482473-GYbwgvukGs.jpg?width=1200)
メタル系の細いのは切れやすいけど折れ目も目立たないそうです。
これも5,000m巻き。
今回もサンプルを色々もらいました。
左から、昇華できるキラキラシート。
昇華できるマジックテープ
光を当てると反射する糸。
前回買ったやつの太い版のベルト。
モコモコシート。
![](https://assets.st-note.com/img/1712795508748-qv5SJN3W6Q.jpg?width=1200)
この光沢シートってのは非常に興味ありますが勿体ないので使いどころが難しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712795654007-a2wpHhlp7Y.jpg?width=1200)
この光る糸ってのも使ってみないとわからない。
![](https://assets.st-note.com/img/1712795683908-33VhB5cI4R.jpg?width=1200)
この前から何度か記事にしてる高級刺しゅうソフト。
大本商事さんにありました。
いいな~
わたしの用事はこのくらい。
Mさんには今作成しているものや行き詰っているもののサンプルを持ってきてもらいました。
本命はこれじゃないけど大体こんなやつです。
こういったデザインを使って服を作ってみたいって。
下のはスマホで撮影した画像を送ってもらって昇華プリントしたら、どんな感じになるか実験したものです。
加工したものは全て渡してしまって写真撮ってなかった。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1712796021300-VNW9YAcWvw.jpg?width=1200)
アルコールインクってのは専用の紙に加工するらしく、生地など水分を吸収する素材だと加工出来ないそうです。
だから印刷するしかないけど光沢やゴールド部分が再現出来ないんですよね。。。
プロの機材を使えば出来るのかもしれないけど個人レベルだと限界があります。
簡単ですぐにでも作れるのはコースターくらい。
インクを垂らしてドライヤーで広げていくそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712796210614-Jc6zZKP5pM.jpg?width=1200)
このMさんの凄いのが独学で研究して風景画やバラの花など作ってます。
そういうのって普通にあるの?
って聞いたら海外でやってる人が居るけど日本では見たことないって言ってました。
主にワークショップを開催しての活動が多いみたいでネット販売は一切やってないそうです。
そういうの嫌いなのかな?
と思って聞いてみたら、やってみたいけどわからない。。。
でも自分の作品を皆に知って欲しい。
えー、勿体ない!
ネット販売に引き込みます^^
こういった画像データはネットに載せると盗まれて当たり前。
画質を落として掲載すれば良いけど状況によるしね。
原画はキラキラして凄く素敵だけど印刷したら全く別物になると思います。
原画はキレイだけど大量生産できないし売るとしたら1枚5,000円くらいは欲しいな。
って言ってました。
印刷してスマホケースやコースターは現実的だけど、そこに力を入れるのも違う気がするし。
うーん、難しいね。
大本商事さんで色々なアイデアをもらいました。
別件で昇華プリントを使った面白い作品も見せてもらいました。
位置合わせが難しそうだけど、それについてはいずれ記事にするつもりです。