![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95384588/rectangle_large_type_2_8c9846fb8b86d2722aacea3d8a78e20f.jpeg?width=1200)
アーニャ刺しゅうワッペン⑨刺しゅうプロデータ作成 #ハンドメイド実践日記388
illustratorで重なりなどしっかり作り込んでいたので
それ以降はとても楽でした^^
30分で刺しゅうプロデータ完成!
と言っても実際に縫ってみないとわかりませんが。。。
まぁ大抵どこかに無理があって後で修正することになります。
今回だと鼻、頬のピンク、髪のライン部分などが不安要素です。
先ほどillustratorで作成した8個の分割データ。
![](https://assets.st-note.com/img/1673405855997-g3FRKtlcVU.jpg)
これを1番から順に刺しゅうプロ11へ取り込んでいきます。
1枚ずつ重ねて取り込んでいくのですがパーツの重なりを考えての事です。
パーツによってはズレを想定して若干大きめに作っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1673405954910-XG8FadgDNg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673405983113-HWdVwi8k7f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673406001905-RBiNxmGQSG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673406014187-5VuMbhZWKE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673406043190-OiwGc5eJWS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673406190001-bLO0JKPWdc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673406222939-PM0Oh5DN33.jpg?width=1200)
色が違うのは刺しゅうプロが登録済の刺繍糸色に合わせて自動変換するからです。
ここから糸色、縫いかた、糸密度、下打ち、縫い方向などの各情報をパーツごとに設定していきます。
髪をピンクにしたらアーニャになった!^^
![](https://assets.st-note.com/img/1673406421034-ErcvAyBJXt.jpg?width=1200)
今回は小さいサイズは作らず12cm程度で作成します。
やはりこのくらいのサイズでないと細かい部分が潰れてしまいます。
上手い人が作るとキレイに出来るのかもしれませんが。。。
てか、それ非常に興味あります。
要は極めたらもっと細かく作れるのか
これがミシンとソフトの限界なのか?
ちなみに第1弾アーニャです。
全て福岡に住んでる小学校1年生の孫にプレゼントします。
![](https://assets.st-note.com/img/1673406622566-BH0T1zM2td.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673406630767-zxEymJDAd6.jpg?width=1200)
小さいカバンのワッペンは最初に作ったものなので
細かい部分が甘かったり配色も違ったりします。
サイズがピッタリだったので貼っときました^^
午後から実際に刺しゅうしていくつもりです。
今日の夜に完成記事を上げたいな^^