![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111904344/rectangle_large_type_2_bb2059e1a363cc52dba761b969de3032.jpeg?width=1200)
Voxelab Aquila改造 #ハンドメイド実践日記513
おじさんの介護で中断していたVoxelab Aquila X2の改造を再開しました。
Jinさんの記事を参考に改造していきます。
1か月以上前に作っていたパーツ。
サポート材ってどうやって取るんだろう?
![](https://assets.st-note.com/img/1690517987078-J1r3gZ2hXF.jpg?width=1200)
強引に引っ張ったら取れました^^
![](https://assets.st-note.com/img/1690518060685-KBVQfd5LwF.jpg?width=1200)
まずはバラしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690518117742-7RmIVOW3OP.jpg?width=1200)
前回はチューブを外すことが出来なかったけど今回は簡単に取れた。
チューブの付け根?の2重の輪っかの部分。
これがくっ付いた状態で引っ張れば取れます。
今回はダイレクトエクストルーダー化もするのでチューブをカット。
![](https://assets.st-note.com/img/1690518144444-4DEty15KcR.jpg?width=1200)
ここをバラさないといけないけど、組むときにわからなくなりそうなので写真撮っておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690518321082-azGlRtpOma.jpg?width=1200)
写真撮ってても組みなおすのに苦労した。
![](https://assets.st-note.com/img/1690518482401-ffAlwyTFEk.jpg?width=1200)
レール上への固定も大変でした。
全部外して組みなおし。
バラす前は写真撮影は必須ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1690518531833-MHRQ3ADh3V.jpg?width=1200)
次にファン交換ですがここは簡単でした。
はんだ付けは、やったことが無いけどやるつもりで一通り買ってきました。
結局、切って繋げるだけ。
既存のファンは赤、黒の2本。
新規購入ファンは赤、黒、白の3本?
わからないので白は無視。
問題なく動きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690518855311-iAXmPwJCg0.jpg?width=1200)
両側のブロワーファンは2個買ってたのに見つからない!
Amazonで確認したら1,100円だったので再購入。
どうせ買い直すなら高いやつ買えばよかった^^;
右側は既存のファンをつけてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1690519054349-kWb4qyQ4s8.jpg?width=1200)
動作チェック。
![](https://assets.st-note.com/img/1690519280930-m6Ob73EXS6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690519308171-CFMYut1Gnr.jpg?width=1200)
大成功!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1690519342066-XI210I9uO1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723988026770-8ycVj41ORx.jpg?width=1200)