![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89680899/rectangle_large_type_2_f2bb448bed52d19064ac5ab09fbd373f.jpg?width=1200)
大判ステッカーを分割作成③原因特定。でも未解決 -ハンドメイド実践日記312
今回は報告のみで手短に。
今日はもう記事を書くつもりなかったけど
先ほどの原因がわかりました。
下、暗くてわかりにくいな。。。
幅広いサテン縫い(2cm程度)だと真ん中が割れてしまう。
下打ちもナシにしてるのに勝手なことしてる。
という訳で原因はわかってたけど理由がイマイチわからなかった。
サポートに聞いても、キレイに縫えます!
って。。。
ミシン屋の社長に一応電話で聞いてみました。
途中まで言ったら
「あーそれね!なるよ!」
さすが社長^^
前にお客さんから同じ相談があって
サポートに聞いても、そんなことはない!
色々、調べてったら、ある一定の太さをサテン縫いすると
糸が動かないように間で針を落とすそうです。
うーん、自己防衛機能???
サポートは知らないことが多すぎるって笑ってました^^
これは刺しゅうプロのみの仕様だそうです。
だって普通に大きな文字刺しゅうとかあるよね。
驚いたのが、同じブラザーのネームプロではならないそうです。
一体、何のため?
こんな過保護というか、わけのわからないことホント迷惑!
こういうのは自分で試しながらギリギリまで攻めていくもの。
糸が引っかりにくくて密度も考えて。
自分で失敗しながら見つけていく。
そこで他と差別化が出来ると思ってます。
この前、紹介した老舗業者の作品。
素人ながらに、もっと上手く調整できるだろ?って思った。
そもそもサテンの向きが違わない?
こんなのも、どんどん試していこうと思ってたけど
それ、出来ないってこと???
何というか物凄い絶望感。
社長が明日、調べてくれるって。
マニュアルモードでもダメだったけど、何か自分で解決策を考えてみます。
ガチガチくんのに関してはタタミで進めるつもりです。