【周りと差をつける】プログラミングは20代30代の営業職がまっさきに身につけるべき!VUCA時代に活躍するために
本記事は『挑戦1年目の教科書』よりの抜粋となります。
プログラミングが重要って世間で言われているけど本当?
営業だけどプログラミング身につけたほうがいいのかな?
周りと差別化できるスキルが欲しい!
「これからは営業職でもプログラミングが求められる。」
こんな話を聞いたことはないでしょうか?
海外では、非エンジニアの方でもハイキャリアを目指す方はプログラミングを勉強される方が増えています。
実際に、アメリカの著名人が口を揃えて『プログラミング』の大事さを発信しています。
『プログラミングは絶対に必要だ!』と。
例えば、オバマ前大統領やFacebookの創始者のザッカーバーグさんやMicrosoft創始者のビル・ゲイツさんなどの発言が有名です。
しかし、読者の皆様の中には、「そもそも営業がプログラミングを勉強する必要性が分からない」、「どのように勉強したらよいか分からない」 という方もいらっしゃると思います。
かくいう筆者も、数年前までプログラミングにはまったく触ったことがありませんでした。
しかし、シリコンバレーで働いてみたい!という思いとともに、数年前にプログラミングを学びはじめました。
今では簡単なサービスやアプリケーションは組むことができます。
そこで今回は、独学でシリコンバレーで働くITスキルを身に着けた筆者から、非エンジニアが『プログラミングを勉強する必要性』と、『エンジニアスキルを身に着けるためのロードマップ』を紹介いたします。
この記事を読んでわかること
非エンジニアがプログラミングを学ぶメリット
非エンジニアがプログラミングを学ぶべき理由
プログラミング学習のロードマップ
目次