![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73219346/rectangle_large_type_2_946b3280d3d7074cbc46a87b6ec125f1.png?width=1200)
ハイキャリアへの近道はTOEIC【前編:TOEICの上げ方】
本記事は『挑戦1年目の教科書』よりの抜粋となります。
TOEICってキャリアアップで有利になる?
TOEICが英語力を示す上で必要って本当?
TOEICってどうすれば点数上げられる?
少し前までの日本は世界の中心のひとつの国でした。
日本初の技術が世界に広まり、世界中で日本企業は注目の的でした。
時代がソフトウェア中心の世界に変容していくとともに時代の流れについていけず世界との競争に破れる日本企業は増えてきました。
そして今後、日本企業が成長しつづけていくためには世界に通用する人材がより必要になります。
自身のキャリアを構築していく視点でも英語はかならず必要になってきます。
日本の企業はグローバルに活躍できる人材をこぞって取り合います。
少し前までは終身雇用が当たり前でしたが、いまや転職をしてキャリアアップしていくことが受け入れられ始めています。
みなさんは英語力に力を入れていますか?
常日頃から英語を使う環境ですか?
「やばい、自信ない!」
と、ちょっとドキッとした人!
遅くはありません。
ビジネスマンとして生きる上で英語は不可欠です。
わかっています。みなさんも耳にタコができるくらい英語が必要なのは知っているでしょう。
何からはじめていいか分からない人も多くいると思います。
そんな方にTOEICからスタートして構築していくキャリアをお伝えできればと思います。
筆者はもともとTOEIC500点未満から、涙を流して1年間まじめに英語に取り組み、アメリカの大学院を経て、シリコンバレーのスタートアップで事業責任者をやりました。
そして今はGAFAMでキャリアを歩んでいます。
その経験を踏まえ、英語ができるといかに人生バラ色かを『前編』と『後編』に分けて、お伝えできればと思います。
【後編はこちら↓↓↓】
この記事を読んでわかること
英語力と年収の関係
TOEICのコスパが最強な理由
英語力を絶対に身につける考え方と行動
英語力を活かした転職
英語で人生をハックする
![ハイキャリアへの近道はTOEIC【前編:TOEICの上げ方】](https://assets.st-note.com/img/1646210596042-4K9VnoQVfb.png?width=1200)
![ハイキャリアへの近道はTOEIC【前編:TOEICの上げ方】](https://assets.st-note.com/img/1646648119679-1T9dmP6D0R.png?width=1200)
目次