見出し画像

SCHiM(スキム)RTAチャート Any% #1

2024年7月に発売された「SCHiM-スキム-」のRTA(Any%)チャートです。今回は、Stage1~10までを紹介します。

タイパよくRTA走者のチャートをなぞりたいという方向けの記事です。
(できれば通常プレイの後に挑戦してほしい内容)

Steam版かつコントローラー操作での情報となりますが、各種コンソール(Switch / PS4 / PS5 / Xboxシリーズ)でチャート内容が変わるということは現時点で確認できていませんので、その点はご安心ください。


【お願い】
記事投稿時点で、筆者(ちょろ)が”一番安定して走れる”チャートとなっています。そのため最速チャートではない場合があることをあらかじめご了承ください。
また、本記事はチャート紹介のみです。基本操作・レギュレーション・タイム計測方法などは後日別の記事でまとめますが、お急ぎの場合はSpeedrun.comページの確認、もしくはDiscordサーバーへの参加をおすすめします。

Speedrun.comのSCHiMページはこちら

Discordサーバーはこちら

PLAYISM公式サイト



RTAチャート #1

Stage1

  • ムービー直後、男性の影を目掛けてジャンプ
    →スティックは限界まで倒すこと

  • 男の子が移動するムービー終了直後、わざと影の外に飛び出る
    →男の子の影の中にリスポーンするので移動時間を短縮できる

  • 走り回っている女の子の付近でインタラクト

  • インタラクト後に出口が開放されるので、男の子を扉付近まで誘導

  • 扉が開いた瞬間にジャンプして飛び込み、クリア
    →①から母子が出てくるが待たずに飛び込んでしまってOK
    →男の子の影のまま突っ込んでもいいが、おそらく遅い(未検証)


Stage2

  • バーベキューコンロ付近まで男の子を誘導

  • コンロの影を目掛けてジャンプ

  • インタラクトで火力を上げる

  • カットシーン中に男の子の影を目掛けてジャンプ

  • ホース付近でインタラクトするとホースを掴める

  • バーベキューコンロの前でインタラクト(長押し)、消火する

  • 消火後は男の子を扉の前まで誘導してダッシュ待機

  • 扉が開いたと同時に外に出てクリア


Stage3

  • 建物沿いに90度曲がり、進むだけでクリア
    →影から飛び出る必要なし


Stage4

  • 右上を目指してひたすら影を渡る

  • 途中でビーチボールを回収、その影を使って更に進む

  • 物干し竿は遠くへジャンプできるのでできる限り使用する

  • 右上を目指し続け、三輪車の影に入ればクリア


Stage5

  • 常に移動スティックは右下に入力しておく
    →カットイン中から入力しておくとタイムロスが少ない

  • 横断歩道の前では自転車の影を経由して信号機へ移動

  • インタラクトすると信号が青になり男の子が走ってくるのでジャンプ移動で影に戻り、再び右下へ進む

  • 踏切の前は電車通過中に対岸の踏切の影へ移動する
    →手前の踏切の影が見えなくなるので、画像を参考に心眼の力でジャンプすべし。電車の下はジャンプで潜れる。

  • インタラクト後は再び男の子の影へ戻り、右下へ進む

  • お友達が進行方向を塞ぐ場面がいくつかあるが、隙間を抜ければOK

  • 消防署ではできるだけヘルメットの近くに行く
    →親友がヘルメットまで移動する動作を少しでも短縮するため

  • 更に右下に移動し、自転車の場面が終わればクリア


Stage6

  • 自転車は斜めに停めてOK

  • 男性が会社のデスクに座る前からインタラクトを長押し

  • ムービーが始まり朝~夕方に変わり始めたらインタラクト連打

  • 男性を会社入口から駐輪場まで誘導してクリア


Stage7

※途中のカットシーンを区切りとし、前半・後半に分けて紹介します。

前半

  • バス停の手前に向かって走ればOK

後半

  • カットシーン中は移動スティックを右上に入れたままにしておく

  • 曲がり角ではカメラ角度の変更が必要になる

  • 90度曲がった先の女性2人組の影に入れたらクリア
    →ベンチに近い側の影を狙う


Stage8

  • 最初のムービー中に移動可能
    →木まで移動しておけるとタイム微短縮

  • 駐輪スペース→車2台→木→バネまで移動してインタラクト(長押しして離す)して噴水の細い影までジャンプ移動する
    →ジャンプ移動はバネの影の向きが影響するのでカメラ位置に注意

  • 噴水→歩行者→駐輪スペース→木→のぼり…と道なりに影を渡り、バイクの影に入ったらクリア


Stage9

  • 最初のムービー中に移動可能
    →木1つ分移動しておけるとタイム微短縮

  • 道なりに影をわたり、Y字路は街灯→手前の標識の影へ移動

  • 2個目の標識ではなく、ベビーカーに直接移動してクリア


Stage10

※途中のカットシーンを区切りとし、前半・後半に分けて紹介します。

前半

  • 傘と街灯の影を交互に渡り歩き公園の入口へ

  • 垣根の影からバイクの影へ移動
    →ジャンプ+移動スティックで軌道を曲げると良い

  • 歩行者と同じ方向に向かって影を渡っていき、猫の影に入る

後半

  • 右上に向かって道なりに影を進む
    →点滅する影に注意。

  • 曲がり角のバイクの影に入ったらカメラ角度を変更

  • バネまで移動したらインタラクトし、フェンスまで大ジャンプ

  • カメラ角度変更して道なりに進む

  • 傘を差している人の影に入ればクリア


次回予告

わかりにくい箇所があればDMやコメントでお知らせください。
随時更新・追加していきます。

さて、#2ではStage10~20までのチャートを紹介します。
Stage14はマップが広いので、タイムの大幅短縮が期待できる”壁抜け”を使用します。

【さいごに】
本記事に掲載しているゲーム画像は筆者自身によるスクリーンショット画像であり、本文の補足情報として使用しています。

いいなと思ったら応援しよう!