見出し画像

RTAハッカソンで「SCHiM」Any% の自己ベスト更新を目指します

2025年2月7日からのRTAイベント「RTAハッカソン」に参加します!
応募ゲームの紹介や意気込みをまとめました。


RTAハッカソンとは?

一般社団法人RTA in Japanが主催する、期間内にRTA習得を目的としたイベントです。

RTAイベントに参加する…となると、色々身構えてしまう方も少なくないかと思います。
RTAハッカソンは参加資格なし!選考なし!参加日程の途中変更可能!配信の有無問わず!と、非常に敷居が低いのが特徴です。

第6回となる今回は、2025年2月7日(金)~2025年2月11日(火)の5日間開催されます。
執筆時点では220を超えるゲーム・カテゴリーの参加表明がありました。
応募時に一言メッセージを添えられるですが、「RTA自体初めてで…」という方がチラホラ。RTA in Japan Winter 2024を始めとする年末年始に行われたRTAイベントの効果かなと思います…いいぞ!!

わたしは「SCHiM」で応募しました。
Any%というカテゴリーで、目標タイムは1:13:XXです!
執筆時点での自己ベストは1:15:00(LRT)なので、約2分の短縮を目指します。

SCHiMについて

ゲームの概要

SCHiM(スキム)は2024年7月18日にリリースされたタイトル。

スキムとは、オランダ語で「精霊のようなもの」や「目の端に見えるチラチラしたようなもの」という意味。
本作は、影から影へと移動する不思議な存在スキムと、スキムがずっと見守ってきたある人との間で起こる物語です。
ある日、ずっと見守ってきた人の影から、ふいに切り離されてしまった1体のスキム。手遅れにならないうちに元の場所へ戻れるのでしょうか?

Steamストアページの内容を一部改変

RTAについて

Any%は、全64ステージを高速で駆け抜けてエンドロールを目指すカテゴリーです。

  • タイマースタート
    オープニングムービー終了直後、画面の切り替えが始まったタイミング

  • タイマーストップ
    Stage64から、エンドロールであるStage65に移行する際、画面の切り替えが始まったタイミング

SCHiMはPS5やSwitchをはじめ各種プラットフォームで展開されていますが、RTAにおいてはPC(Steam)版が最適と言われています。

記録収集サイトのひとつであるSpeedrun.comでは、PC環境によるロード時間差を無視したLRT(Load Remove Time)基準でタイム計測がされます。
発売前のデモ版から海外走者を中心にRTA研究が行われ、執筆時点での世界記録は、海外走者のBodenが達成した1:07:59.060です。(Speedrun.com上)

RTAとしての見所は、
・壁抜けや心眼(カットシーン中の移動)を駆使した正確な移動
・様々な影と仲良くできるか(要するにお祈り要素)
となっています。

RTAチャートの紹介

SCHiM Any%のRTAチャートは現在マガジン内で随時公開中です。
安定して完走できることを重視したチャートとなっています。

意気込み

正直、わたしが採用しているRTAチャートは改善の余地がたくさんあります。(特に心眼移動)
それらを一つずつクリアにしていきながら今以上の好タイムを目指していきます!

ちなみに、日本人走者は現在3名。
ハッカソン期間中に別のRTAイベントが重複していることもあり、ここ数日は互いに自己ベストを更新しては塗替えされ…を続けています。
自分より早いタイムが出ると悔しいですが、個人的にはモチベーションが上がるのでとても楽しいです。
ということで、SCHiMの日本人走者をもっと増やしていきたいな…という小さな願いもあったりします。

RTAハッカソン参加予定のみなさま、一緒にRTAを楽しみましょう!

【ちょろの参加予定日】
2025年2月7日(金)~2025年2月11日(火)
配信告知はXにて都度行います。
https://x.com/choro_game711

配信先はこちら。
https://www.twitch.tv/choro_jp

いいなと思ったら応援しよう!