プロシニアにキケ!番外編 『サラリーマンじゃない生き方』のイベント振り返り
2022年6月1日に『サラリーマンじゃない生き方』というイベントを開催し35名の方に参加頂きました。今回は転職や起業ではなく、50歳で人生を休憩するために会社を辞めた友人3人に話を聞きました。イベントについては以下の案内を参照ください。
風の時代で何が変わったのか?
最初に山内さんからKeyNoteとしてキーワードを共有して頂きました。
KeyNoteから風の時代についてピックアップします。
2020年12月に土の時代から風の時代に変わっています。
今まではお金や物質を所有することが重要だと思われていましたが、これからは情報や人脈をシェアすることが大切になっていきます。私はこの中で縦社会から横のつながりへの変化がもっとも関心があります。この変化により、求められるコミュニケーションのスキルも変わっていると感じています。賃金などの業務命令がない関係で、どのように協働してシナジーを生み出していくのか…。このスキルがこれからの時代に必要になってくると感じています。
会社を辞めたきっかけは?
3人の共通点として今の仕事に対する疑問や不安もあったようですが、それよりも100年時代を考えた時にこのままで良いのか?という想いが強くありました。人生100年時代というのは、多くの人の意識と行動を変えていますね。
会社を辞める準備は?
3人の共通点は「何年間は暮らしていけるかなぁ」という超楽観主義でした。また、お金はたくさんあっても不安がなくならないが、お金がなくても楽しく生きている人はいる。お金は意識の問題で何とかなるという考えでした。
サラリーマン人生を卒業した感想は?
3人とも忙しい!と言うのは意外でした。そして3人ともが、仕事を捨てたらこそ新しいもの(出会い)が入ってきたと話していました。
最後にパネルの3人からひとこと
毎日の仕事、生活で辛い思いをしている人も多いと思いますが、本当に今の生活は変えられないでしょうか?今回のイベントをきっかけに、新しい可能性に気付く人が増えると嬉しいです。
【放課後トーク】人生で大切にしたいこと
イベント終了後にお時間ある方に残って頂き放課後トークをしました。そこで「人生に大切にしたいこと」をお聞きすることが出来ました。
たくさんの気づきがありましたが、私が最も響いたのは「感じてから考える」という言葉でした。サラリーマンをしていると論理的に考えることが求められます。でも会社を辞めるという決断は、論理的に考えると【やらない理由】が沢山でてきてしまい、踏み出せなくなります。
だからこそ、考える前にまず自分の気持ちに寄り添い「感じる」ことが大切です。「好きなことをやりたい」という自分の心に嘘をつかない。そしてやりたいことをやる人が増えれば、私のライフテーマであるシニアの孤独・孤立が防げると感じました。
セミナー参加者からのコメント
【宣伝】
変化を楽しむオトナが集まるコミュニティ HxNetの第2期募集をしています。ご関心ありましたらDMください😊