![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88795085/rectangle_large_type_2_777d248a8b229a75df42817dd3a8963b.png?width=1200)
紫カイドウ・デッキレシピ②【中盤編】〜実際のカード解説と立ち回りについて〜
導入
前回の①で話した概論をベースに、より具体的な話に
落とし込んでいきます。
前回紹介したデッキはあくまで現時点の私の考えであり、
それを具体で文字に落としたものです。
例えば友人との対戦や、地域によって使用される
リーダー、カードは傾向に差がある可能性があります。
また、11月4日発売の第二弾ブースターパックで
環境が変わることは明らかです。
せっかく有料で購読頂いております故、
今後の構築に''再現性''を持たせられる様、
あくまで現時点の紫カードの解説を優先度を分けて
紹介していきます。
あと、これは自分の意見ですが、
丸パクリよりリスペクトをし、意思を持って
アレンジした方が楽しいですよね🙃
カードゲームの本質は勝つことでもありますが、
プレーしていて楽しいかどうか、
プレーする前から構築を組んでワクワクするか、
だと思っています。
本記事では各カード毎の使用シーンや
立ち回り方についても触れていく予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★本日のアジェンダ
4、各カードの詳細解説
⇨リーダー、mustカード、wantカードについて
使用想定場面やデッキに入れるべき枚数、注意点等
5、デッキのテーマと理想ムーブ
(3ターン目まで)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、本題に入ります。
ここから先は
9,790字
/
13画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?