見出し画像

キングオブテーブルテニスのラケットを使った話(ワルドナーセンゾーカーボン)

こんにちは!

皆様は卓球の王様は誰かご存知ですか!?

そう!
100年に1人の天才と言われたヤンオベワルドナー選手!

そのワルドナー選手が愛したラケットを使用してみました!

それがこちら!

画像1

ワルドナーセンゾーカーボン!

このラケットは薄めのカーボンがアウターに入ってるのですが噂ではかなりコントロールが効くラケットとの事・・・!

そしてグリップが空洞になっているので重量も軽くて体に優しい!!
ブレードサイズも一般的な攻撃ラケットに比べて少し小さいのでラバーを貼った重量も抑える事ができる!

肘を痛めてる自分にはメリットが沢山ある!

そして使用すると・・・

ふむ。
意外とグリップが太く感じる!(自分はグリップにこだわりはないので大丈夫)

打感は少しポコポコ系で柔らかい感じ。
弾道も直線ではなくほどよい弧線系!安定して入りそうな弾道!

このラケットのメリットは守り系の技術!!

多少ラケット面を間違えても許容してくれる幅が広い!!
ブロックが安定してとりあえず入る!!
カットが安定して入る!!

入った所から自身で質を高めていける!
※例えばとりあえず入る面を見つけた後に少し前にスイングして深くブロックを送ったり、手前に落とすように柔らかいタッチを意識したり!
自在性が高い!

そこまで勝手に飛ぶラケットではないのでパワーボールで勝負したい人向けではなく安定してラリーしたい人向けなのでは!?
と思うラケット。

パワーボールを出すなら自身の体幹を鍛えてボールに体重を乗せれるような練習が必要かと!

個人的に迷うのはフォアに貼るラバー!

最初ディグニクス09cを貼ったけど球持ちが良すぎて飛びすぎたり、、、

かと言って被せすぎると落ちたり(弱気でインパクト確保できなかった時)

すごく難しかったです。
その後・・・

・ラクザZエキストラハード
・ライガンスピン
・ディグニクス05
・ディグニクス64
・狂飈ターボオレンジ
・ディグニクス80
・翔龍
・ゴールデンタンゴ
・ラクザX
・ハイブリッドK1J

など色々試しましたが・・・
結局1番しっくり来たのは・・・

ラクザ7!!

自分の思った弾道で飛ばしやすい組み合わせでした!
ちなみに・・・

バックのラバーはライガン!
自分はカットなので攻守のバランスを考えるとライガンがバランスよかったです!

カーボンラケットを試したいけど弾みすぎて怖い人

初めてのカーボンラケットを買う人

攻守のバランスを取りたい人

攻撃を混ぜたいカットマン

にはすごく向いてるラケットだと思います!!

ぜひお試しあれ!!


いいなと思ったら応援しよう!