ずっと用具沼にハマり(むしろ自分から浸かりに行ってた)悩んでいた期間が長い小林ですが、、、
最近は用具がかなり固定されて来ました!
それがこちら!
ジャン!!
現在は
ラケット:オフチャロフFEAT (攻撃用)
フォアラバー:狂飈ターボオレンジ(特厚)
バックラバー:マークVXS (中)
です!
ラケットとフォアラバーは以前と変わってないですがバックラバーをここ最近はマークVXSを使用しています!
以前はバックにアイビスを使用してましたが変更しました・・・。
変更理由としては・・・
1:重量が重い
2:攻撃が直線的すぎてイメージとズレた時にミスが出る(その分入ったら取りにくい球が出てるらしい)
3:価格が高め(マークVに比べると)
逆にマークVXSの利点は・・・
1:重量が軽め(同じ中の厚さでも5〜7g軽くなりました)
2:コスパが良い
3:球がイメージ通り飛んでくれる
4:入れに行ったツッツキが切れてくれる
このあたりがメリットです!
打感はかなり硬めで直線的なカットで飛んで行く用具の組み合わせですが自分は安定して拾いまくるカットマンではないのでこの用具が気に入ってます!
また硬くて、しならないラケットなので相手の球に押される感覚もなく自分の球でカットできる感覚があります!
攻撃に関してはラケットが直線的に飛ぶ分ラバーで弧線を作るように調整しています!両面粘着ラバーなので擦れば曲線、当てれば直線になります!
フォアカットの時はバチン!と球が割れたような音が鳴って飛んで行きます!
音で回転の判断がされにくいのも利点の一つかもしれません!
フォアの狂飈ターボオレンジを使う最大のメリットは・・・
飛ばない事!!
えっ!?
飛ばないのってデメリットじゃないの!?
って思う方も沢山いると思います・・・。
違うんです!
飛ばないメリットは沢山あるんです!
まず自分はカット型なので弾まない事で
相手のボールが抑えやすい。
これが守備型にとってメリットです!
攻撃型であればブロックが飛ばないので抑えられますね!
もう一つのメリットは
力一杯攻撃してもオーバーミスしない
です!
緊張した場面で攻撃する時って力が入ってしまう事が多くないですか!?
ほぼ皆力が入らないのではなく、入れすぎてしまう人ばかりです!
狂飆は練習などでは飛ばないのでキツく感じます・・・。
しかし!試合などではクセ球が出たり!力を入れて打っても台に収まってくれるのです!
凄い速い球ではないかもしれませんが、相手の台に入る!これは卓球において凄く大切な事です!
相手より速い球を打った選手が勝つのではなく、相手より多く返球した選手が勝つ
という卓球の根本を忘れてしまう人が多いですが(ムキになった時は自分自身も!)
この事を考えると狂飆は凄く良いラバーだと思います!
カット主戦型ですが攻撃用のラケット使用を考えている方などぜひ参考にしていただければと思います!!
チャンネル登録はこちらから↓↓↓↓↓↓