
カットマンの用具選びオススメの方法!
こんにちは!
今回はもう完全に
タイトル通りです!
カットマンの人は自分を含めてラケットやラバーに悩む事が多く見られます!
それはなぜか?
攻撃型と比べてやる事が多いからです!
カットをメインとしながらも攻撃もやる。
台上も安定させないといけない。
下がっての攻撃力もほしい。
でも打球感も気持ち良い物を。
なんて言ってると何がいいのかわからなくなりますし、同じラバーでも違うラケットに合わせると感触がよかったりするので、もう大混乱です(笑)
なので
買ってみたけど全然合わなかった。
5分で使うのをやめた。
なども経験あると思います。
(私はあります。沢山…)
そんな悩みがある方に私なりの選び方をお伝えします!
1、何をメインで考えてプレーを組み立てるか?!
・粘り
・ツッツキ
・カット
・攻撃
・速攻
他。
粘りやカット・ツッツキを重視する方は柔らかめで弾みの弱く手に響きコントロールの良い木材ラケットを。
攻撃、速攻を重視する方は硬めので弾きの良いラケットや7枚合板や特殊素材ラケットを。
という選び方がオーソドックスかと思います。
カットマンと言えど攻撃を多用する方は攻撃用ラケットもアリと個人的には思います!
2、どの時期に合わせて選ぶか?
夏は暑くてラバーが柔らかくなり弾みやすく、冬はラバーが硬くなり弾まなく感じます。
同じ用具でも季節によって感じ方が違うので、どの時期の感覚を中心に考えるかが大切になります。
3、自分の調子を見ながら選ぶ
私の用具選びでの考えなのですが、用具は自分の技術のMAX値が出せる用具ではなく、自分の最低限のプレーが安定して出せる用具を選びます。
調子の良い日は何を使っても調子が良いので、むしろ調子の悪い日にどれだけ自分のプレーが出せるか?
を考えてます。
あまりに感覚の合わない用具は別として、買った用具は1週間は使ってみて、1週間の中で調子の波を確認し、使用するか決めるのです。
重さやグリップなど他にも選び方はありますが重視しているのは上記の3つです!
私はカット型ですがラリーを長くするタイプではないので弾むラケットを使っています。
攻撃用を使う事の方が多いです!
何かの参考になれば嬉しいです(^^)
カットマンの皆さん!
用具選びはお金がかかりますが、自分に合った用具が見つかった時の喜びは感動するのでぜひ楽しみながら探してみてください(^^)