![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116695696/rectangle_large_type_2_77927fc53dcfd02c5195fe4007a1521f.png?width=1200)
「LINE公式アカウントから通販で収益源を作る方法」成功の循環
通販及び、テイクアウト・デリバリーが重要な収益源となった今、どのように成功させるかをお伝えするために先日より「LINE公式アカウントから収益源を作る方法」についてメッセージ配信をしております。
ここまでの記事を継続して読んでくださっている方は、非常に学びへの意欲が高い方だとお察しします。ありがとうございます。
これまでの記事ご覧になっていない方は、ぜひ こちらから ご覧になってください。
先日は実際にご利用いただいてるお客様の課題解決や、感じている効果について詳細にご紹介させていただきました。
本日は、
・「LINEミニアプリを活用して友だちを集めるコツ」
・「そもそも友だちを増やす方法」
・「LINE公式アカウントから収益源を作るための注文数を増やす”成功の循環”」
について3本立てでお伝えします。
通販システムを導入したけどなかなか注文が増えないとお悩みの方は多いと思います。
ぜひ、参考にされてください。
「LINEミニアプリを活用して友だちを集めるコツ」
まずは一つ目の「LINEミニアプリを活用して友だちを集めるコツ」についてです。
ズバリ、お客様へのメリットの訴求をすることです。
メリットがないとお客様はQRコードを読み取ってくれません。
通常のLINE公式アカウントの友だちQRコードは友だち追加の特典としてサービスやクーポンをするのが定石となっていますが、それでも「追加しないといけないのか・・・」「めんどくさいな・・・」という心理が働きます。
一方でLINEミニアプリは色々な便利な機能があり、そのQRコードを読み込むだけで友だち追加もされます。
友だち集めという観点からおすすめするLINEミニアプリとその訴求ポイント
LINEミニアプリといっても色々なLINEミニアプリがありますが弊社が友だち集めという観点からおすすめするのは会員証のLINEミニアプリです。
お客様のメリットは、
・読み込むとポイントがもらえる
・割引きが受けれる
・カードを財布に入れなくて良い
という点です。
通販のLINEミニアプリで言うと、ここからしか注文できない商品がある。
・メニューが写真や動画付きで詳細まで見れる
・ログインなどの面倒な操作が不要
・パスワードも不要
などがメリットです。
このようなメリットを最大限訴求して、このQRを読み込めばそのメリットを享受できると期待させることです。
お店にとってのメリットは?
お店にとってのメリットは、LINEミニアプリのURLをスマホでリンクを踏んでもらうか、QRを読み込んでもらったら、それだけで友だちが増えていくことです。
(皆様がこの記事をLINE経由で読んでるのなら、弊社のデモLINEミニアプリを開いて友だちになっているからです。)
そもそもLINE公式アカウントの友だちを増やす方法とは
続いて、二つ目は「そもそも友だちを増やす方法」です。
この答えについてですが、正直に言って必殺技はないです。
①ひたすら地道に店頭でお客様にQRコードを読み込んでもらうようにお声掛けする。
上記にも書きましたが、何らかの特典をつけることがポイントです。
闇雲に増やすのではなく、目標を設定する。例えば、1ヶ月100人を目標とすると、1日あたり3人と言う感じでこれならできるという目標を設定してみてください。
複数店舗あるお店は店ごとに友だち数を競わせて、評価の基準にするなども有効なようです。
短期間で上手に友だち集めに成功した方法
ここからは上手に友だちを集めて早期に通販くんを軌道に乗せた店舗様に何をやったのかインタビューしたことを紹介します。
①LINE広告に広告を出す
同じLINEなので相性は良し。クリックや友だち追加に対しての成功報酬なのでリスクもなく、予算も自分で決めれるので安心です。
ターゲットを細かく設定できるのもデジタルならではです。
また、通販の特性上、①で声掛け出来るエリアからは注文が入らないので、全国から集めれるのも魅力だし、相性抜群です。
②チラシを撒く
ふるさと納税の返礼品などを含めて、他の媒体からの新規注文をとり、QRコード付きのチラシを同封する。
③オンライン訴求で効果倍増
[1] 店舗のWEBサイト内(時に目立つ箇所)での通販注文リンク(バナー)の設置
[2] 店舗のGoogleマップ(Googleビジネスプロフィール) での通販注文リンク設置
[3] 店舗のSNS(Instagram/Twitter/Facebook)での通販注文リンク設置
[4] 店舗のLINE公式アカウント (リッチメニュー) での通販注文リンク設置
4点中、幾つ実施していますか?
それぞれのSNSや媒体の特徴をフルに活かして、LINE公式アカウントとの相乗効果を生み出しましょう!!
「LINE公式アカウントから収益源を作るための注文数を増やす”成功の循環”」
最後に3点目の「LINE公式アカウントから収益源を作るための注文数を増やす”成功の循環”」ですが、
ここまで読んでいただいて、まずは友だちの母数を集めることが大事だと言うのことに関しては耳にタコができそうなほどだと思いますが、
母数が集まった(一旦300人〜500人)あとは、上記の③-[4]で設置したリッチメニューをいかに押してもらえるか?が重要になります。
注文画面への導線
一度LINEミニアプリを開いてもらっても、画面を閉じられると注文画面から離脱されますので、注文をもらうためには再度注文画面に遷移してもらう必要があります。
店舗のLINE公式アカウントの友だち追加されて繋がりはあるものの、毎日色なん人やお店からLINEが届くので、トークルームの下の方にどんどん埋もれていきます。
そこで、集まった友だちに新商品のお知らせやお得なキャンペーンなどを一斉配信します。
キャッチコピーと綺麗な写真で開封率を上げる工夫もします。
配信後の開封率について
そもそも平均の開封率が60%と高いのですが、うまくいくと80%90%の場合も全然あります。
500人集まっていて60%が開封してくれるとなる、一度でも店に興味を持ってくれた300人の人にメッセージを読んでもらえる計算になります。
「限定何個とか、先着何個注文受付中!注文は下の注文ボタンから!!」みたいな感じで煽ってみたら、
そこから何人が注文画面に戻ってきてくれるでしょうか?
そのうち何人が注文をしてくれるでしょうか?
このようにユーザーが開封したくなる。
反応したくなる気持ちにすること!
反応しやすい状況を作って導線を作ること!
配信すると良いことばかりではなく、ブロックもつきものです。
私たちが普段お客様とLINE公式アカウントの話をする際に、多くのお客様がブロックに対してとても敏感に感じられているように思いますが、
ブロックというのはあくまでの機能の名前です。
今は情報が必要ないだけで、ブロックされてもお店を全否定してる訳ではないので、ブロックされても気にすることはないです。
ブロックも想定して、どんどん母数を増やしていくこと。
配信を継続的にすること。
開封してもらうこと。
反応してもらうこと。
これこそが成功の循環です。
簡単に言うけど、何をどうして良いかわからないから困ってるんだと言う方も多いと思います。
ここまで真剣にお読みいただきました皆様に、30分のオンライン無料相談・無料コンサルを特別にご提供させていただきます。
強引な売り込みは一切行いません。本日の内容の具体的な方法を聞くだけでも大丈夫です。
ご希望の方は、下記より、オンラインmtg(相談)のご予約をお願いします。
https://app.spirinc.com/patterns/availability-sharing/857aa47d-ac1a-4310-96ea-712407870076/confirm
ご予約いただくとGoogleMeetのURLが発行されますので、そちらでmtgをさせていただければと思います。
ご連絡、心よりお待ちしております。