Thinkinglow セルフライナーノーツ
やほ!9月だってのにばかあちー!!
どうも!弁天ランドボーカルギターのサトウケイです!
弁天ランド待望の約4ヶ月振りとなるデジタルシングル
「Thinkinglow」のセルフライナーノーツ!
今回はたくさん聴いてほしく、
9/6(水)にリリースされることを周知させたい!
ので「下書き」ということで、
少しだけセルフライナーノーツを先行公開です!
やらしー!!!今回はサウンド面だけに触れようかな!
配信されたら追記ver.を改めて更新します!
お試しサンプル!俺なんかサンプルで充分だかんね
(この後これから改訂版です!清書!)
初披露したのが、なんと5/27(土)のTHISTIMEのサーキットイベントNew Buddy!の一曲目で!懐かしい!
下北沢近松での回顧ライブですね、いやはや非常に懐かしい。まだ夏じゃなかったとな…泣いてた人がいました…俺もね…
もう気付いている方もいらっしゃるかと存じますが、
季節ごとにデジリリしていますね。ジリジリデジリリ
今回は夏編!いつも我の怠慢のせいで、予定より遅くなってしまうのですが、逆にいつも終わりかけの方が季節を感じれてナイスタイミング。そして来年真っ盛り中に聴けるという2度美味しいなのだ。味変をして楽しむスタイル。この卵はまだ落とさないで下さい的な。一口目はそのままで的な。やかましいんだよ。
というわけで既にライブで聴いたことある方もいらっしゃるのですが、聴いたことない方は妄想を膨らませてね。それではいってみよー!(博士と助手みたいなんが進行しがちな教材ビデオでしか聴かないセリフ)
懐メロしかできないとか思って舐めてる?
これは誰に言われた訳じゃないんですが、
俺が勝手に言われていると思ってブチギレているセリフです。誰も言ってないかもしれない。イマジナリーフレンドっていつでも味方してくれるって聞いてたケド・・。イマジナリーアンチ….
てな訳で今回はちょって違った感じの楽曲になっているかも!ハマらない人はハマらないかも…急に何がしたいの…?となるかと最初は不安だったのですが、お客さんに聴いたら全然!とのことだったので安心しました!
ありがとうございます!そうなっても別におかしくないです!こういうのも作れます笑みたいなの鼻につくな笑って感じの人は帰ってもらって結構!そんな意地悪な曲の聴き方するのは俺だけで充分!忘れ物ないように!そんなお前は大事なことをまず忘れていないか…?
というかお友達に先に聴いてもらったらめちゃくちゃ褒めてもらえて嬉しかった!聴いてくれたみんなありがとう!もうこの時点で大丈夫ですわ!!まぁ…こんなのもできたケド・・。で形にできて良かった!
曲作りの経緯
柱となった曲が2曲ある。
まずはコレダァ…1👉、2👉、3⤴︎👉(若い子ジェネレーションギャップごめんね)
1.West Coast /FIDLAR
全てが完璧である。MVもさいこー!
洋楽全然聴かないし、FIDLARも全曲知ってるぜ!
大好き!というわけではないミーハーですが、
この曲サビがアーアーアーアー!のみで構成されている。歌詞というか歌メロが存在しない。なんてこった!!いいんだ!別に!そんな曲あるんだ!俺もやりたい!(他にもあるんだろうけど、意識できたのはこの曲が初めてな気がしています)
そしてこの曲のAメロ(歌い出し)が歌いたくなる最高フレーズなのですが(Cメロ((2回目のサビ終わりのとこ))もいいけど)最後、サビのアーアーアーアーからAメロを被せるんですよ。これがもう本当に最高!やべー!!!解説するまでもないですね!!!
僕はサカナクションの新宝島のやつって呼んでます
イントロ(初めの伴奏)リフ(繰り返すフレーズ)と
メインリフ(たくさん繰り返すフレーズ)が
アウトロ(歌終わりの最後の伴奏)に交差する神回
https://youtu.be/LIlZCmETvsY?si=i0Wm9QunqHJVoj9c
いつ聴いても新鮮に興奮できるからこの曲はすごい
最後に俺もAメロ被せようとしたけど、
流石にパクリすぎるのでやめました。
できたら気持ちよかっただろうな…
Bサビみたいなの作りたかったけど、野暮かなと思って辞めました!そしてライブ版のイントロを一丁前にオマージュしておりますぞ!
洋楽あるある ライブだと雰囲気変わることが多い
今思い出したけどめっさ猛者の方々は知っている
現実芝居も歌メロなしのサビを…!の曲だ
弁天ランドで数回だけ演奏したことある伝説の曲
2.卑屈人間 踊ってみた/挫・人間
まじでこの曲好き。カッコ良すぎる。
挫・人間本当にめちゃくちゃ良い。俺こうなりたい。
めちゃくちゃ爽やかかつかっこいい…
歌詞のストーリーが良すぎる…
もうこの曲に言葉なんていらないのでは…..
みんなThinkinglowと同じくらいこの曲を聴いてください…
この前red clothに出演させて頂いたのですが、
元Gtの夏目さんにPAをして頂いて、
Thinkinglowを演奏したのでめちゃくちゃ緊張しました。(勿論この曲を聴いて作ったなんて言えませんよ)
この曲の最初のリフ(繰り返すフレーズ)、低弦(6弦とかの上の方の太い弦をさします)を8分(早いテンポ)で刻むとこんなにカッコいいんだー!となりました!!素直に音楽を聴いていて良いですね!インタビューを拝見したら「Atari Teenage Riot」みたいにしたかったとおっしゃられていました。
SPEED/Atari Teenage Riot
まさに…!(この曲じゃないかもしれないけど)
ライブ映像(事件すぎる)
ただ弁天ランドの今回の音源はそこまでめちゃくちゃ低弦が目立っているわけではなく、デモベストにもリリースの兼ね合いで入れなかったので、
デモここに載っけてたのですが、
デモ傑作選「C」に収録するので、非公開にしました!
すいません!弾き語りライブにも是非、都合が合えば遊びにキテネ!
https://youtu.be/7QbIujGo8K8?si=nPXFYDT5H-5xEH3n
低弦を刻むリフ(繰り返すフレーズのこと)って言っても、僕はギターが下手なのでほぼルート(和音コードの主となる音)を刻んでるだけでしたが…まぁそれですらかっこいい!となったのは発見でした!
他の曲でも感じた気がしますが忘れてしまいました!
…ってか洋楽っぽい曲作りたかったんです!それだけ!伴奏メインの!という簡単な話!!すいませんいっぱい背伸びして有名な洋楽の主人公みたいな曲ばかり出して!音楽詳しい感じ出るかなと思って!!すいません!!!昔っから見栄っ張りなんですこの子は!!本当やだってば!!!昔からも〜!!!!
他にもありますが主軸はこの2曲です!
思いの外メチャクチャ書いちゃって、
今回の歌詞本当にスパパッと決めたので、
下書きの方が本格的になっちゃった!
本当に追記程度ですわ!!すんません!!
〜タイトル編〜
そのタイトルの意味は
コォレェダァ⤵︎…ワンッ👉、ツーッ👉、スリィッ⤴︎👉
(補足情報を言う時)
完全に歌い出しが「蜃気楼」なので、
でも漢字はなぁ〜と思いまして、
完全に親父ギャグ、「Thinkinglow」以上!
ただ思考がぐるぐるしてるようなイメージがあり、
思考が止まると完全にそれまでですが、
グルグルしていれば前には進んでいるような気がする、
ローリングストーン、俺たちは転がる石だ!
転がる意志なんだよ!!!!
考えが
低下(low)してる(あんた低下ってコトバ本当に好きネ)
完全に親父ギャグ「Thinkinglow」
そしてgが重なって「Thinking glow」となります。
glowの意味は、「輝き」「匂う」「煌めき」「火花」
thinking glowは「思考の輝き、匂い、煌めき」
morining glowとは「朝焼け」を意味するので、
thinking glow「思考の夜明け」というように
捉えることが出来ます。
英単教材の解説みたいだね。
さらにスラングの意味でglowは
「図々しさ、厚かましさ」
綴りは異なりますが、
同じような発音の「grow」を用いたスラング、
「growing up」は
「大人になれよ」「子供っぽい」「幼稚だ」
という意味のようです。
「glow 意味」の検索結果より
そんな意味は込められていません。考え過ぎです。
早く風呂に入って歯磨いて寝なさい。
こじつけもいい加減にして。
深読み厨乙!
〜歌詞編〜
みんな、ホンマごめん…(CV:名倉潤氏)
ネプリーグで簡単な答えを一番最初に言っちゃう時
歌詞まじで思い入れない
本当に秒で書いた、歌詞なんてメロディにハマってればなんでもOK、意味があればなおよし派なので、あんまり思い入れないですが、無理くり意味を探っていきましょう!Say!みんなも一緒に!!
短いので全部載せちゃう
蜃気楼また僕うろたえて
四季もまだうろ覚えです
危機も幾度乗り越えて
質問事項だらけです
あっちゅう間にゲームセット現世
指揮棒腰元携えて
意識朦朧もろとも
心の音もほとんど
ほぼほぼ躁スリルになる
あっちゅう間にゲームセット現世
語感が一番大事!
とにかく伝えたいことなんですが、
みんな死ぬって分かって生きてんの!?いつ死ぬか分からないのに!?!?正気ですか!?!?こんなこと思ってるの僕だけ!?!?テーマいつも変わってなくね?!?いつまで言ってんのー!?!?!?これいつになったら納得できんの!?!?!?!?
です。こんなダンサブルな曲調なのに、歌ってること変わらなすぎる!死ぬのこえー!!!!!!!!!!みんな狂ってんよー!!!!!!!何回も一世一代の危機を乗り越えたつもりでも、それでも納得いかないばかり!それも一瞬かもしれなくていつ訪れるか分からない!
それでもなんとか自分で指揮をするんだ!と指揮棒振ってると思いきや、全て自分が振り回されてただけでした!ただそんな心の音も躁状態にぶん回せ!それすらもスリルとして楽しめ!ただすぐに一瞬で終わるぞ!以上だ!英詞の翻訳みたいなのをどっちも日本語ですな!
もう長くなってしまうので、
他に参考にした?影響を受けた?
曲もお伝えしてお別れ!ではまた!
◯Yumeji Over Drive/pavillion
(pavillionみたいなかっけーイカした曲やりたいんだよ!俺はさぁ!と言ったのがキッカケでもあります ぱびちゃん嫌な気持ちにさせたらごめんなさい…)
◯スノーボードしようよっ!/神聖かまってちゃん
(早くバンド音源化したの聴きたい…サビのオクターブは完全にこの曲意識です…タイトルオマージュしようとしてましたやめました)
◯グッドバイ/toe
(本当にごめんなさい…あまり詳しくないのですが、チャーリーにここさぁ!toeぽくしようよ!あのジャンルの感じ!はい!じゃあ考えて!ってPAN(左右のバランス)とかの仕組みだけ確認して、無茶振りしました…成功しててすごい…この曲!というのがないので一番好きな曲を…ごめんなさい…)
◯スペツナズ/岡崎体育
(なんていうジャンルか教えてくださいパキッとしたクリーンギターの絡みのような…良い曲だこれも…)
TA⭐︎KU⭐︎SAN⭐︎KI⭐︎I⭐︎TE⭐︎NE⭐︎