![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144995418/rectangle_large_type_2_f4c95314eba19852ce3d658efc6bd2f7.jpeg?width=1200)
rove song セルフライナーノーツ
いいですか?これは何も恋愛のことだけを
歌った歌じゃないんですよ。
セルフライナーノーツなのに、イントロからもう
うるさい。どうもおはこんばんちわ。
弁天ランドボーカルギター、
全作詞作曲のサトウケイです。
今回は8/10(土)にリリース予定の2nd EP「rとl」より
先行リリースで「rove song」です。
まずはタイトル
ラブソング、ラヴソング、love song。
色んな表記がありますが(3つしかあげてない)、
今回は「rove song」とつけました。
これは今回の2nd EPのタイトル「rとl」とも関連があります。これがリード曲って訳でないんでつが、、、😅
全曲リード曲!捨て曲なし!捨て曲って概念ナニィ!?舐めてんの????????????????????
roveは英語でうろつく、彷徨う、きょろきょろするなど
らしいです。
彷徨ったりうろついたり、目と目も合わせられず、
キョロキョロしてしまう。
恋愛にはマストですよね!(全然マストじゃない)
発音的には"ローブ"っぽいのですが、
「愛に形も正しい音も決まり事なんてない」
ということで読みは"ラブソング"でおっけいです。
愛のルールは己で決めやがれ!
いやルールなんか作るな!舐めてんの????????
そもそものこのタイトルをつけたきっかけは、
英語の言葉遊び、rでもラブって頑張れば読めそうだけど、と思って「rove」って単語が実在してた(知らなかっただけ)ってだけなんですが、
この「l」はまっすぐな線で
「r」が捻くれてるように見えて、
なんだか愛らしく、自分らしいなと思い、
捻くれた真っ直ぐではない
「rove song」と名付けました。
楽曲の構成や歌詞の言葉の選び方など、あえて割と真っ直ぐな表現を意識して作ってみたりなんかしていて、
これが「l」の部分。
でもやっぱりどこか捻くれているのが
「r」の部分。
まさにこの間を彷徨っているのだ!うろちょろすんな!自分に自信を持て!覚悟を決めろ!ナメんじゃねー!2nd EPをお楽しみに!
他にも
◯"right"と"left"の左右(対の存在)((これはしロくまが見つけた))(((三重かっこの使い方なんてない)))
◯よく言われる〜"rock"と"lock"などの同じ発音で意味が異なる掛け言葉(?)
◯"在る"と"得る"(ツアーが自分達の培った在るものを持って更に、各地で得るというのもあります。恋愛もそうだネ……………)
◯他者に興味を持つと言うことは自分との違いを意識することでもあり、自分と相手に一線引く「l」行為でもあるのですが、そんな線をひん曲げて「r」境界線をなくす、と言う意思表示にも見て取れます。好きになりたいのに寧ろ距離を取ってしまっていないかい?全てを許して生きていければいいかい?
などなどからrとlになり、rove songになりました!(あと"アルトエル"って響きと字面がB◯MPみたいでかっこいいから)
歌詞
先程お伝えした通り、
割とストレートな書き方を意識したのですが、
「増愛中(まっさいちゅう)」真っ最中の
こじつけ(言葉遊び)はオキニです!
ストレートな表現は割とそのままなので、
キャッツアイ(割愛)します。
1番サビの「先知らずカケル未来中」
のカケルはあの曲名からの
セルオマ(セルフオマージュ)的引用です。
駆ける・欠ける・賭ける・架けるetc…色々!
2番のAメロ(手と手触れ合う〜)
のオケのアレンジがRADWIMP◯みたいで嬉しいので、
1番サビ終わりを曲名も同じように
「バイ・マイ・サイ」と表記してます。
意味が"そばにいて"なのに"・"で区切られてるの可哀想(キモ感情移入)
名曲ですな…
手と手触れ合う 全然なシット恋をして
偏見は喧喧ぱ グット愛落ちて
健全な生物さ そんな感情で
整合性は狂狂ぱーずっと難だって
分からなくなって
シット=嫉妬、shit
グット=ぐっとくる、good
のダブルミーニング的に表記してもろてます
「愛落ちて」と言うワードは
「恋に落ちる」の第2ステージ、
皆さんは愛にまで落ちたことありますか?
「偏見は喧喧ぱ」
喧喧:やかましいさま。
おもしろくもなんともない偏見が邪魔をしてくるけど、けんけんぱ〜と乗りこなしていこう、喧嘩喧嘩の姿勢で色々やかましいけど、真正面からではなく、
2回塞いで1回心を開くくらいで丁度よいのだ!
この曲の本当のサビはここなのやもしれない
態々言うことでもないのですが、恋愛模様は
本当に色々様々であり、その想いが憚られるものだったり、他の人から阻まれることだってあるわけですが、
それだって良い、叶わなく断っても良いとすら思えるのが「LOVE」なのです…健全な生物であるのです…
要するにめちゃくちゃ好きー!となると周りが見えなくなったりもう関係なくなっちゃったり、叶えたいから好きなのに、叶わなくても良い!とか思っちゃったり、過去すらも遡って、不可能なことをしちゃいたいと言っちゃいたいぐらい愛を示したい!とか、今日死んでも良いよう狂信的に、とにかく自分を好きになって欲しいあまり、愛して欲しいはずの本来の自分を見失っちゃったり、もうめちゃくちゃ!整合性は狂狂ぱー!!だがそれでこそ健全な生物なのだ!愛の形!誰と比べてじゃない!!己の中で愛なら愛なのだ!!!!!愛は損でいいから〜!じゃあないんだよ!!!!!!!うるせー!好きって言ってよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ダメかなぁ!?!?!?困難では…..?
でも全肯定することが愛情な訳なくない??????
「最愛」以外具体的な定義なんてない(英語の語感でめちゃくちゃ気持ち良い)のにぃ!!!!!!!!!!!!!
ちなみに真違い内は誤字じゃないですからね…こういうの多くてヒヤヒヤしちゃうね…一般的な表記は勿論
「間違いない」です…
自分の中では真剣・真面目・真っ直ぐな真な想いでも
その気持ちが他人に人と違うと囁かれても、
その間違いとされるカテゴライズされてしまう内から
外へ出ようとあなたじゃなきゃ意味ないのにと叫んでいます
恋に恋してるってやつ 結局何が一体好きなの?
何が一番なの?何と何を比べてるの?
こんなんでは、あなたに故意をしている?
恋愛感情はめっちゃドーパミン出て中毒性ありまくりって言うし、"恋煩悩"なんて言葉がありますけど、
意味なし!恋は元々病気ですから!!!!
残念!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
お薬ください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
別に病気って"-"ではないのだから!!!!!!!!!!
自分自身が理解できず、うまく乗りこなして生きることすら難しいのに、そんな自分を愛して欲しい?他人を理解して愛したい??ハァ?????何言ってるんですかあなたたちは???????????????????
これは本当に
こじつけレベルMAXカタメコイメなのですが、
サビの2文目、「抱き締め会える」
と落ちサビの「諦める」
の部分のこの「締」と「諦」という文字、
いとへん(糸)とごんべん(言)で右は同じ漢字なのですが、
抱き締めたいのに
イト(意図)を言う(直接伝える)ことで、
諦めなきゃいけないというリンクした描写になればと思い、文字からこの歌詞の流れにしてみました。
もう言葉遊びってここまで来た?
何言ってるんですかこの人は…
まぁ2ミリでも伝われば幸いです…
ラブソングとは言えど愛や恋のエネルギーってすごい!
俺たちは生物で生きているのだから!!という歌です!
こんなに幸せなのにたまに◯んじゃいたいとか寂しくなってしまうのはきっと、命にすら恋をしているのだ!!
人間が何かを求めると言うエネルギーは凄まじいのである!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰にも何も止められないのである!!!!!!!!!!
全てを愛して生きていろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
この歌は人間を歌っているのだよ!!!!!!!!!!
サウンド面
ブレス(息継ぎ)で歌始まりAメロBメロサビギターソロ落ちサビ大サビアウトロという構成なので、とても分かりやすくて良い!意識してみた!
しかし色々な仕掛けがあって、
Bメロの右側でなっているギター、
これが渋くてとても良い。(インテギュルテララ-インテギュルテララ-みたいなやつ)インドっぽい感じですよね。砂埃を感じえない渋さ、王道ギターロックの構成なのにBメロで入ってくるインドギター。カッコ良すぎるぜ!キメの前の左のアルペジオ(コードの一音一音を弾くやつデケテデケテテ-みたいな)もgood、ぜひ注聴(注目みたいに)してみてネ
あと1番サビの「それだけいつも不安です」のところが
ちゃんと不安ぽいコードになっています。
落ちサビの「叶わなく断っても良いです」
の部分は普通のコードなので、
不安を振り切った!という感じになってますね!
コードでも語っている!す、すごい!
そして何よりギターソロの入りがかっこいい。
リードギターのみファンファーレみたいなチョーキング(ギュイーンみたいなやつ)が拍子の頭から入っているのに、他の楽器は遅れて合流する流れ、気持ち良すぎ!!
歌詞が分からなくなって〜と遅れてくる気持ちとリンクして非常にgood
これはこっそり提案したいのですが、
落ちサビの「こんなんでは~」の部分、
みんなで叫ぶ部分にしたくない?
クリープハイ◯のHE IS MINEみたいに。
そういうの良いじゃん…ツアー回るので恒例にしたい…
なんてネ…
まとめ
というしっちゃかめっちゃかな内容ではありますが、
普通に表向きは素敵なラブソングにも仕上がっているので、そこも良いですよね。
ってか「恋愛」も…そうジャン...?
他の人がどう捉えるか分からないので、自分の中では
真っ直ぐに表現したと思っていても、こんなクソ長文書いていたら全然ストレートに表現できてなくね…?
ってか分かりにくいし…
全然「l」じゃないのかも…
「r」じゃん…
「rとr」….
まぁこんな感じのことよくあるある(rr)だもんね〜fin.〜