日本シリーズ第3戦、勝負の分かれ目はストレート
123456789 計 安 失
ヤクルト 000030103 7 11 0
オリックス 000000001 1 8 1
スワローズが序盤のピンチをしのいで山田選手の3ランHRで先制。終盤にも追加点を入れてバファローズを突き放し引き分けを挟んで連勝を飾った。
この試合のポイントは4回裏、5回表、9回表。
4回裏
ヤクルトは1死3,2塁と先制点のビックチャンスを迎えた。ここでバッターは中川、杉本と十分に先制点、大量点を狙える打順だった。
しかし共に高橋のボール球のストレートに手を出して連続三振でチャンスをつぶした。
このシリーズはスワローズのキャッチャー・中村のここぞの「ストレートっ勝負」がここまでは完全にハマっていて、リードが冴えている。ボール球のストレートなんだけど、それまでの過程で変化球を意識させておいてズバッとストレートを勝負球に持ってくる。これが今のヤクルトバッテリーの生命線となっている。
5回表
スワローズは2死2,1塁で山田が3ランHR。コースはアウトローで悪くなかったが、山田が狙った通りのコースが来てタイミングもあった感じでした。
ここでも球種は「ストレート」でした。
そして9回表
スワローズは村上、オスナの連続タイムリーでダメ押しの3点を追加しました。
この村上、オスナが打った球種も「ストレート」でした。
今日の第3戦はスワローズの打線が今後、波に乗りそうな活発さでした。明日山岡投手がその打線相手にどんなピッチングを見せるか。逆にバファローズはスワローズ・石川投手は軟投派なので打って、打って、打ちまくって流れをこちらに引き寄せたいところです。
バファローズは勝つのはもちろん、打線がある程度活発になることが明日は大事になると思います。