見出し画像

ネットワーク対戦ゲームにおける『無料』と『場代』の原理

上とは正直あんまり関係ないんだけれど、無料ってなんなんだろうなあ、みたいなことはよく考えている。Youtubeの動画やTwitchの配信を無料で見ていると広告が流れる。それはきっとプラットフォームを維持するための通信費や人件費であったり、コンテンツクリエイターがその環境を維持するためにだったりに必要なものだ。それはわかる。

じゃあ、基本無料ゲームの対戦中に広告が流れないのは一体どうしてなんだろう?と考えてしまった。『GGST』のラウンド間、壮絶な差し合いをソル=バッドガイが制したその直後、「今なら全身脱毛が無料!」とカットインが入って、中年男性が美人のスタッフに脱毛される、全身脱毛の広告動画が15秒間流れても、原理で言えばなんら不思議ではない気がする。もちろん、この場合は課金すると広告が流れなくなるのだろう。でも、現実にはそうなっていない。

ここから先は

2,478字

¥ 300

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?