![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87812345/rectangle_large_type_2_7f1ed9b53c7e67b978d39a0c61b8ab07.png?width=1200)
Photo by
atnote
コンピューターに支配された競技と足し算引き算の考えかた
インターネット砲手
これを見てて、「トレーラー動画を飛ばすクセがついた」とかは全くその通りで共感しかないんだけど、ふと、この動画を情報源とした「桜井さんがこう言ってた砲」は強力すぎる武器だなとか思った。オーバーパワーとかいうレベルじゃない。
有象無象がゲーム制作者に、この動画を元手に「ムービーが長い!」とか言ってマウント取ってくるのは社会の悪いところ詰まりすぎてるし、絶対そうする人いるじゃないですか。この動画が悪いなんて言うつもりは全くないんだけど、嫌な未来が見えてうわーとなった。作ってる人はそれも見越して「製作者ちゃんとせい!」ってことなのかもしんないけど。
この「強者の言引用パンチ」とでも命名できる何かって本の引用とかならまだお金を払っている分秩序が保たれている気がするんだけど、こと無料のYoutube動画とかだと一気に治安が悪くなる気がしている。無料でこうした情報が得られてしまうのは本当にありがたいし貴重なことなんだけれど、一方で貴重な情報が広告モデルで運用されてるってのも怖いとこあるなー、とか。
エラーレート
2年前の記事を巡り巡って見つけた。おもしろい。
ここから先は
1,427字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?