見出し画像

#3 【杭州】高铁ひとりたび

上海⇄杭州 日帰りひとり旅(上)

上海に来て約4ヶ月、12月〜1月のコロナ禍感染大爆発を経て、ようやく市外に出ても大丈夫そう…という雰囲気になってきました。

どんどん旅に出たいけど、中国🇨🇳でのひとり旅は他国よりなかなか個人的にハードルが高くて…

ふと時間が空いたので、まずは近場から!と、
高铁(gao tie、中国の新幹線)で行ける杭州(han zho)に行ってきました。

日常生活レベルの中国語が使える人向けの内容です!
(アプリ等、中国語のため。英語表記も可能)

◾️旅の目的

  • 1人でチケットを買い、高铁に乗る

  • トラブルを自力で解決する

  • 中国の旅行アプリに慣れる

  • 上海外のローカル交通機関を使う

◾️ルートと交通機関

百度地图のスクショ(出発時間は無視して、所要時間の参考まで〜)

住んでいるエリアから近い、上海虹桥火车站から杭州の杭州东火车站まで高铁で。
1時間弱で着くルートです。

火车っていうのは、電車・汽車全般のこと、特にいわゆる新幹線は高铁と言葉のニュアンスが少し違います。
昔は蒸気機関車が走っていたため、その名残で「火の車」って漢字になっているみたい。

◾️使った中国アプリ

中国の便利な旅行アプリ、携提旅行(xié tí lǚ xíng)と大众点评(dà zhòng diǎn píng)を使って情報収集。

高铁のチケットは、様々なアプリから買えますが、今回は高铁の公式アプリ、Railway12306で買いました。
前日の夜に、翌朝の便を購入。

たぶん、中国大陸版のAppStoreから中国アカウントでアプリをDLすると、中国高铁というアプリに変わります。
(私のは、日本のアカウントでDL)

支付宝などのミニプログラム経由でも購入可能ですが、私はビザの関係か、銀行口座が無いせいかでうまく連携できず。

中国に住んでいる(居留許可のある)私と、旅行者の方では、またちょっと違うのかも…?
この辺、なかなか情報がでてこないのです。。。

Railway12306の旅券認証ができない

Railway12306のアカウント登録時にパスポートの認証があるのですが、
私のはいつまで経っても認証済みになりませんでした。

チケットは購入できましたが、不安。。。
出発する日に少し早めに駅に向かい、駅の方に相談してみることに。
(アプリのヘルプページには、窓口で認証するように書いてあった)

認証なしでも乗車可能でした(チケットレス)

結果的に、パスポート認証が無くても旅する上で実害はなくて、、、
上海火车站のチケットカウンターで相談した際も「問題ないからそのまま使って〜」とのこと。

でも自分が外国人ってのもあって、ちょっとモヤモヤします。
アプリに『認証待ち』を意味する表示がでっぱなし( ´・ω・)
ひとまず今回の1日の旅行の間には認証できませんでした。
電話番号と、メールアドレスでの認証は完了しているので、チケットの購入は可能。
近日中に、もう一度窓口に行ってみようと思います。

また、実際に高铁に乗る時は有人ゲートに並び、パスポートで改札を通ります。
だから、紙のチケットやAPP画面の提示は無しです👍

だいたい、右端か左端のどちらかに有人の改札があるので、そこに並ぶようにします。
(軍人さんや、妊婦さんなど優先改札の方が並ぶ列と同じ)

ちなみに、中国の方は自分のIDカード(日本のマイナンバーカードを拡充したようなもの)で通過する方が殆どです。
無人ゲートでIDをスキャンして通過。
たまに、発券カウンターや自動機で買った紙のチケットを使う方もいます。

◾️いざ高铁の駅へ

高铁の駅での流れはこんな感じ。
日本よりも荷物検査や身分チェックが厳しいよ〜

  1. 本人確認
    身分証明書(外国人はパスポートの原本)で本人確認。
    無人ゲートだとパスポートの認証ができないので、必ず有人ゲートへ。
    パスポートをスキャンして、顔写真を撮ったら通過です。

  2. 荷物検査&身体検査
    X線検査があります。
    飛行機ではないので、バッテリーやデバイス類、液体は気にしなくてOK。
    危険物などないかのチェックです。
    持ち込めないものは、アプリでチェック。
    (普通の人なら問題ない)

    荷物は全てX線を通し、人は身体検査(金属探知機とハンディ探知機)を通過。
    ボディタッチありますが、我慢してください…笑
    帽子などはとって中を見せるよう指示があります。
    脱いでおくのが無難。

    小さいバッグも金属探知機行きなので、スマホやパスポートなどはポケットに入れるか手に持つのが無難です。

  3. アプリで改札口をチェック
    自分の乗る高铁がどの改札口から何時に改札開始かアプリに記載があります。
    空港と同じ感じで駅にも画面あり。

  4. 改札開始まで、ゆっくり
    場所によりますが、高铁の駅の構内はチェーン店の店舗がたくさんあります。
    早めに行って、お茶したりご飯食べたりできます。

  5. 早い時間の便に変更も簡単にできる
    時間が余ってしまった場合、アプリ上で、簡単に変更可能です。
    空席があれば、早い便に変更できちゃいます。

ここまでが、準備編。
(下)では、高铁でのできごとや杭州の様子を書こうと思います〜〜

いいなと思ったら応援しよう!