見出し画像

98日後に収益化するYouTuberの日記

『100日後に収益化するYouTuberの日記』Day3

今日の記録:2025年2月7日


動画撮影&編集!視聴者が見たくなる動画作りのコツ

今日は撮影と編集について考えてみます。実際にYouTube運営を始めてみると、「ただ動画を撮って編集するだけ」ではダメだとすぐに気づきました。どうやったら視聴者が見やすく、楽しく、そして分かりやすく感じるのか? を考えることがとても大切。

今日は、実際の撮影&編集をしながら、「私らしさを活かした動画作り」について試行錯誤してみました。


⭐️撮影機材をシンプルに!だけど可愛さも忘れずに♩

YouTubeを続けるために、撮影環境はできるだけシンプルにしました。
サッと取り出してすぐ撮影できる」が私の絶対条件!

カメラ:iPhone とりあえずiphone使っていればいい説あります。まず初期投資するお金がないし、iphoneで必要十分でした。
編集環境:MacBook + AirDropで転送が楽!
三脚:ホワイトをチョイス♡(可愛いものを持ち歩きたいので)

三脚は黒が主流だと思いますが、私は迷わず白を選びました!
白が可愛いし、持っているだけで気分が上がるので♩ やっぱり、好きなものに囲まれて作業するのが一番です。三脚というか自撮り棒タイプにしたのですごくコンパクトになります。最大に伸ばしても倒れずに撮影できました。


⭐️撮影の工夫ポイント:アングルを意識!

ゴルフの動画を撮るなら、フォームが分かりやすい映像が絶対必要。
今回は、三脚を移動させながら 複数のアングルで撮影 しました。

📸 撮影アングルの工夫

正面から:視聴者が一緒に練習している気分になれる
真横から:スイングの動きがしっかり見える(ただしスタイルが分かりすぎるのがデメリット…笑)
斜めから:体の使い方やスイング軌道が分かりやすい??これは次回やってみます。

特に、真横からのアングルはフォームチェックには必須! でも、後で自分の映像を見返すと、「あれ…?ちょっと太ってるのが目立つ・・・」などと気になってしまうのが難点(笑)


⭐️ 編集の工夫ポイント:「こだわりすぎず、自分らしさはしっかり出したい!」

編集は Adobe Premiere Pro を使って作業しました。

動画編集って、こだわればこだわるほどキリがなくなるんですよね。
でも、編集に時間をかけすぎると「動画をアップできない」という本末転倒な状態に…。

なので、「手を抜く部分」と「こだわる部分」のバランス を意識して編集しました。

⭐️こだわった編集ポイント

フォントを自分好みに!可愛いのは譲れない!
 - 可愛いフォントをインストールして、私らしさを出しました♩
 - 文字の雰囲気が変わるだけで、動画の印象もグッと可愛くなる!

練習シーンはあえて長めにカット
 - テンポは大切だけど、「じっくり見たい派」の視聴者もいるはず!
 - スイングシーンは あえて少し長め にして、リズムよく見せる

トークシーンはジェットカットでテンポよく
 - 余計な間を詰めて、サクサク見られるように

 あえてやらなかったこと

今のところ、私の動画でSE(効果音)はそんなに必要ないかな?と思っています。自然な感じにしたいので。


⭐️今日の気づき:「継続できる編集スタイルを確立する」

今回の撮影&編集を通して、「編集にこだわることは大事。でも、こだわりすぎるとアップできなくなる」というのを改めて実感しました。

動画編集を続ける上で、意識したいポイントはこの3つ。
1️⃣ 編集のハードルを上げすぎない(時間をかけすぎない!)
2️⃣ 自分らしさを出せるデザインやフォントを取り入れる
3️⃣ 視聴者の「見たいテンポ」に合わせてカットを調整する

編集の負担を減らすために、今後は外注も視野に入れながら運用することを検討中。 すべてを自分でやるのではなく、「自分しかできないこと」に集中するのも大事なので。


⭐️ 明日の予定

✅ これまでにアップした動画のデータ分析
サムネイル&タイトルを最適化
次の動画の企画を立てる(ショート動画も試してみる!)

「100日後に収益化する」という目標を達成するために、明日も一歩ずつ前進!
視聴者が見やすく、楽しめる動画を作るために、引き続き研究していきます♩
私のYouTubeチャンネルもよかったら見てください!→こちらです
高評価、チャンネル登録喜びます!

最後までお読みいただきありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!

るか@YOUTUBER
サポートいただけたらHappyです! Happyの輪を広げるために使いたいな^^