情けない話
5月26日
あれあれ?noteの更新をすっかりサボってしまいました。学習を始めて1ヶ月と20日経ちました。この間にあった情けない話を…。
学習を始めたのが4月5日。
前回の記事を書いた日です。初めの1週間、とにかくがんばりました!1日4〜5時間は勉強しました。慣れない長時間の学習、深夜の学習を続けていると、肩こりが段々ひどくなり、1週間経った頃、激しい歯の痛みが襲ってきました。親知らずの周りが腫れて、痛くて痛くてどうにもならなくなりました。そのうち、歯だけでなく、顎や首まで痛くなるほど腫れてしまいました。ネットで調べてみると、寝不足や肩こりで虫歯の親知らずが腫れてしまう事があるらしく、放っておくと虫歯菌が心臓まで行って命に関わる場合がある…なんて書かれてました。こ…怖い…。
しかし、それが日曜日だったので開いている歯医者もなく、冷やしてとにかく我慢して月曜日を待ち、緊急で診てくれる歯科を探し、抗生物質と痛み止めを処方してもらい、それから3日後、やっと腫れと痛みがひきました。そんなわけで、学習が約1週間ストップしてしまいました。こんな学習のやり方では、身がもたないと思い、深夜の学習、長時間連続の学習はやめて、ノートの取り方も変える事にしました。今までは動画を見ながら、学習内容を全てノートに書いてまとめていましたが、それからは、動画のスライドの内容が書かれた補助教材をプリントアウトして、それに捕捉事項を書き足す事にしました。
そして、学習を少しセーブして、1日平均3時間程、忙しい日は1〜2時間でも、スキップしても良しとする事ににしました。
これからの2年間、まだまだ先は長いので、全力疾走の短距離走スタイルでは走り抜けられないことが分かったので、長距離走をイメージして少しずつコツコツと…と、既に自分にとって甘くなっていたりします。
さて、通信教育の授業には、通信・メディア・メディア(ライブ型)・スクーリングという4種類の学習の方法があります。それぞれの授業は、4つのうちのどれかで学習しなければならないかあらかじめ決められています。
最も多いのが通信授業です。
次回は、通信授業の学習の進め方、1単位の重みについて書いてみようと思います。