![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119653122/rectangle_large_type_2_1af4f4dc83acb8072e59cc4fa2adf557.jpg?width=1200)
1番のアイドル園田智代子
ちむです。
同僚Pのみなさん5.5thお疲れ様でした🙇
運良く現地に参戦できた人、涙を飲んで配信で見た人もいるかと思いますが、とても良きライブでした
私はDAY1 配信、DAY2現地に参加させていただきました
ということで、各ユニット毎に感想をまとめたいと思います
コメティック
これまで経験してきたストレイ、シーズの盛り上がりと遜色のない盛り上がりでしたね…
無自覚アプリオリ、UO折るの超楽しい化け物楽曲
1番サビとラスサビで折りたい
はるきのラップ、あれ生でやるのやばすぎでしょ
(シーズでも長くて二小節くらいだし)
楽曲が難しくてP達もペンラの振り方がバラバラなのに、リズム崩さずに歌い切るのは流石
羽那の声、ルカの隣に並べるには明るすぎて一見合わなそうに見えるのにちゃんと共存してるのがすごい
パンフレットでコメティックは曲毎にセンターのアイドルが変わるという表記がありました。
これを踏まえて楽曲を聴くと、事前情報が少ないなりにルカ以外の2人の人となりが少しずつ見えてきた気がします。
コメティックは「イルミネのあり得たかもしれない世界線」という考察がありますが、それを匂わせるようなメッセージ性を感じました
最後に…
現場からは以上です。
シーズ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119664105/picture_pc_880ffc38a3c4f475b164dc081a4f7d6b.png?width=1200)
つ「SWEETEST BITE」
やりやがったな…
canvasシリーズ、1つはやるだろうと予想されていましたが、1番やって欲しい曲が来るとは思いませんでした(現地にいられなかったのほんまに悔しい)
シーズはFly and Flyが1番好きですが、SBはそれを超えるポテンシャルを秘めていると感じました
6th現地で浴びて確かめなければ…
FaF→SNの流れは完全にシーズに心持っていかれましたね
Fashionableはカラオケルームでwow wowしてOH MY GODで治安悪くなるしでやっとコールに慣れてきましたね
と思ってたらシーズ単独Color Daysでぴょんぴょん跳ねるし
楽曲と違った雰囲気が見れるのは全体曲の良い所ですね
シーズ+コメティックでResonans+か…
ユニット少ないのを全対曲で埋めるのはわかってましたが、ルカとにちみこが同じステージに立つのはいつ見ても心が揺さぶられる…
個人的にResonans+は3rd福岡の泣き曲イメージが強いのですが、それがさらに加速しました
ノクチル
ちゃ!!!!!(小糸ちゃん!!!!!)
ストレイノクチルシーズコメティック
このユニット分けを見て、ノクチルで休憩か…と思ってましたがそんなことはなかった
Catch the Breeze、シンプルに良い曲で好き
これ聴きながらオフィス街を歩くのがおすすめ。
夢が夢じゃなくなるその日まで、今回のライブで完全に化けました
ラスサビ前の間奏で各アイドル長めのアピールタイムがあり、そこの小糸ちゃんがDAY1の個人的ハイライトです
何を発言したか覚えていませんが、自分が壊れている様子を観測したFF達が大爆笑してたのを覚えとります
オタクが壊れてるの見るのって楽しいよね🙄
挙げ句の果てにシャイノをコメティックとやったうえでノクチル単独でDye the sky…
青と赤は浅倉樋口で内定だと思ってましたが、「月よりも」の歌詞もLunaに所属する小糸ちゃんにぴったりですね
「あの花のように」を聴くと、あるセリフを思い出します
「花火じゃなくて、こっち見ろ〜」
イベントコミュ「天塵」では、ノクチルではなく花火に夢中だった観客達。
しかし、今のノクチルは違います。
「あの花のように」のステージ演出として、花火が打ち上がる時があり、今回もその演出があったようです。
現地ではこの演出に気づかないP達も多く、まさに会場に打ち上がる花火に気づかないほど魅力的な存在に成長した事を感じさせてくれます。
(あの花は唯一ノクチルでUOを折ることを決めています)
あと、他のPから聞きましたが、今回の幕張イベントホールは「MUSIC DOWN」の会場と同じらしいですね
無観客だった会場ではなく、多くのPで埋め尽くされた会場を駆け抜ける事によって、彼女達にとってあの時置いてきてしまった何かを拾い上げる事ができたライブになったのではないかと考えます。
ストレイライト
実は私、ストレイライトPなんです。
あまりストレイに関してガチャガチャオタクトークしないのは、ストレイの魅力が一々口に出すまでもないほどわかりやすいものだからですね。
コミュも各々思ってることを本音で曝け出し合う関係なので、そこにほとんど考察の余地がありません
という話をした上で語りますが、今回のストレイはあまりにもセトリが強すぎます
・Overdrive Emotion
・Timeless Shooting Star
・Start up Stand up
・Hide &Attack
・Wandering Dream Chaser
このセトリを出されて文句言う奴いないでしょう。
人気曲のオンパレードですやん
どの曲も「ストレイの1番好きな曲は?」と聞かれてまず間違いなく候補に上がる曲ばかりです
Start up Stand up、初披露でしたが真っ先に思ったのは「過去一ダンスが難しそう」
イントロ中とラスサビ後に四方にステップを踏むパフォーマス好き…
はやく現地でデスヴォさせてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119663969/picture_pc_0e0ced8e62eaeac92b997ae7fe2ea16c.png?width=1200)
とか思ってたら「いつかShiny days」のソロでめっちゃしんみりしたストレイを浴びるハメになるし。
このユニットはどのライブでも期待値を超え、文字通りパフォーマンスで魅せつけてくれますね
アルストロメリア
典子ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
ダンスめっちゃうまくね??????
アルストの楽曲、実は歌うの結構難しい。
急にリズム変わるのでペンライト振るのもタイミングずれる時あります
ストレイのようなキレッキレのダンスを求められるわけではないので、難しさが分かりにくい。
(早い動きよりもゆっくりとした動きの方が誤魔化しが効かず表現が難しいと聞いたことがあります)
Give me some more…は典子がえっち。
ラブ・ボナぺティートは典子がかわいい。
ダブル・イフェクトの披露は5th day2難民の心を救ったようで良かったです。
関係ないですが、連番者が声優のオタクだとその人が近くに来そうな時、その様子をケタケタ笑いながら見るのがおもろいです。
今回典子のオタク(ワイ)とほのけのオタクで連番してたので、アルストのトロッコはもうお互いにバタバタしてておもろかったです笑
グラデーション、これもストレイと同様に四方にステップを踏む時がありましたが、楽曲が変わるとこうも感じ方が違うのかと…
Canvasシリーズの楽曲は全体を通して難易度の高い楽曲であり、これまでの積み重ねを経てやっと習得に挑めるものであるとシャニラジで語られていましたね。
その言葉に偽りはなく、Canvasシリーズの楽曲はどのユニットも基本的に「ダンス上手くね…?」というのが初めに来ました。
最後は初期曲。
「それではお聞きください。
アルストロメリアで、アルストロメリア。」
この曲振りを死ぬまでに一度はやってみたいですね
アンティーカ
アンティーカの話がしたい。
正直な所、初期組は楽曲の候補が多いためセトリ予想が全くたちませんでした
特にアンティーカは、何を聴きたいんだろう、と自問自答しても中々答えが見つかりませんでした。
しかし、実際に現地で曲が始まるとこれ以上考えられないほどに完璧なセトリでした。
愚者の独白、シャニの中でも珍しくスタンドマイクを使う楽曲です
ラスサビ前、スタンドマイクに縋るような仕草で摩美々が独白するシーンは特に印象に残ります
Black Reverieは結華の腰をクイッとする仕草が特に好(ハオ)
ラビリンス・レジスタンスはアンティーカで1番好きな曲。
会場を走り回るイメージが強いのでトロッコ曲になったのは納得。
私の近くの席は摩美々と咲耶が通りました。
摩美々がトロッコで
「ふーん、ファンサして欲しいんだ〜…笑」
とちょっと挑発的な笑みで周りを見渡すのが完全に摩美々でしたね…
対象に咲耶は全力の笑顔でこれでもかと手を振っていたのが印象的でしたね
(あとアンちゃんの顔が良い)
最後に、バベルシティ・グレイス。
他のコンテンツと比べて、シャニマスは全体的にコールする箇所が少ないそうです。
本来コールが入ることを想定されている箇所でもコールが入らないこともしばしば
(これは誰が悪いとかでもなく、声が出せない期間が長かったことや場慣れしてない人が多いから仕方のないことだと思ってます)
バベルシティ・グレイスは全アンティーカ楽曲の中で唯一コール箇所があります。
たった1箇所のコール場所だからこそ全員コールする箇所を認識しているし、あれだけの声量になるんでしょうね
多分DAY2のパフォーマンスで1,2を争うほどの声量だったと思います。
イルミネ
ほんまに来ましたね、Brightest White
この楽曲で会場を真っ白に染めるために、UWを配布していた人が居ましたね
ライブ前エンカでイルミネP達とタイミングを予習していたので折る箇所完璧でした✌️
FELICE、We can go now、PRISISM…
他に披露された楽曲もどれも好きなものばかり
個人的にPRISISMを回収できたのがデカい。
初めての現地である4thライブで披露されて涙を流して以来、ずっと1番好きな楽曲です
イルミネ×コメティックのShiny stories
我儘DAY2現地に行けなかったので、初めて浴びました
(ちなみにこの時ペンラの先っぽがどっか飛んでいったので二重で動揺してました)
イルミネのif要素を持つ(と思われる)コメティックとこの楽曲を披露することが、後々意味を持つようになることを予感しているのでこれを観測できて良かった…
放課後クライマックスガールズ
智代子Pなのでもう完全に私情を挟みまくって放クラを最後に書いてます。
正直に言います、今回放クラの楽曲中は智代子しか見てないので他が何やってたかほんまに観測できてないです
座席の後ろを凛世と夏葉のトロッコが通った時も
、振り返らずもう遠くに行ってしまった智代子を見てるくらいに徹底してました。
ここまでして智代子を見る事に固執したのは理由がありまして…
私は我儘DAY2難民のため、智代子担当なのにチョコデート・サンデーを聴くことができませんでした。
そのため、約7ヶ月振りで現地の智代子を観測した事になります
我儘までシャニ現地を外したことがなかったため、我儘のDAY2逃しを経て初めて担当の現地をご用意されなかったP達の嘆きを真に理解しました。
他の声優さんもそうですが、特に白石さんはお忙しい方です。
ここ最近常にライブに参加してくださってること、チョコアイドルを私たちに見せてくれている事を本当に感謝しています。
これを踏まえ、いつも白石さんが智代子を表現してくださる事を当たり前であると考えずに今この瞬間の全てをこの目に焼き付けようと思いました。
今回のライブ、放クラ(智代子)に対する思いは正直誰にも負ける気がしません。
と言うことで放クラゾーンはほぼ智代子の感想です
・キャットスクワット
DAY2はDaybreak Ageからそのままユニット楽曲へ。
放クラがトップバッターになるのはもうお決まりになりつつありますね。
はい。
泣きました(なんで?)
どう考えてもキャットスクワットは脳死で盛り上がって良い曲。
しかし、この目に映るのは7ヶ月振りの園田智代子。
我儘DAY2の悔しさを乗り越えたつもりでいましたが、実はその感情に蓋をして見ないようにしていただけだったようです
現地で智代子をを観測できていると言うその事実
これを自覚した瞬間に蓋をしていた感情が溢れ出てきて、気づいた時にはボロボロ泣いていました
放クラのエモ曲以外で泣いたのは初めてでした。
キャットスクワッドの智代子で注目したいのはやはり最後のパート。
①終わり→逃げた!
②終わり→また逃げた!
③終わり
①決めポーズ中、1、2回肩で息をする感じ
②常に肩で息をする
③ゼェ…ゼェ…ァ゛ァ
と、疲労状態が分かりやすく表現されていました。
・五ツ座流星群
放クラが披露するのは3rdライブ振りらしい。
ライブのタイトル「星が見上げた空」にあやかって、披露されることが期待されている曲でしたね
(嬉しくてUO2本くらいおりました)
「フレー、フレー、みんな!
愛嬌こそ最強!あっちでこっちで
好感ドッカンドッカン上げよう!」
智代子のソロパート、むっちゃ可愛かった…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119685827/picture_pc_df48f1c4f5b7f837160492b2b0063091.png?width=1200)
このパートはなぜかこの表情を思い出します
韻の踏み方がちょっと親父ギャグっぽいからですかね?
無邪気に笑う智代子の表情が好き。
あとなんとなく思ったのが、曲終わりにいつも五芒星を作るところ過去1綺麗な形だったような気がします
・ビーチブレイバー
トロッコトロッコトロッコ!!!!!!
智代子近くに来た智代子近くに来た!!!!
開幕UO折るのギリ間に合いました
残念ながらファンサは貰えませんでしたが、肉眼ではっきり見える距離に智代子が来たのが嬉しすぎてまた泣いた
でもビーチブレイバーでずっと泣いてるの勿体無い!と思って無理矢理テンション上げるために全サビでUO折った
今年ほぼ全部の公演でやってるからみんなコール完璧やね
・ひめくりモザイク
そっちかぁ〜…!!!
ここまでのセトリでエモ曲が差し込まれるタイミングが無かったので覚悟はしていましたが、実際に出されると衝撃に耐えられません
記憶に残ってる範囲で振り付けを思い出す
「手を繋いで」と言う歌詞の時に智代子と果穂が手を繋いでました
いや、綺羅星ルックバックやないか〜い👆💦
果穂ちょこはいいぞ。
読んでない人は早く読んで
今すぐに(圧)
あと、
「新しいノートの1行目で」
→ノートをめくる音好き
「しゃんとする時」
→少し背伸びをするような振り付け好き
この辺りの歌詞は各サビごとに繰り返されるのですが、積み上がったノートの数だけ時間が経過し、成長している過程を観測している親の気分になって泣きそうになる
・夢咲きAfter school
でたわね。
ビーチブレイバーよりもUOおられてたのめっちゃおもろい
会場狭いのもあったけど、合同のキラメキラリ並みに会場が明るくなってたと思う
最初のNo.1は(ほぼ)全員かほちゃんを見守ることが出来てましたね!(ワイの右後ろのやつは叫びやがりました)
なんだろう、やっぱり初期曲はコールが定着してる感ありますね
バベグレのアンティーカ砲然り、Bサビの「No.1!!!」コールは会場が揺れました
ダンスも後期の曲に比べて比較的真似しやすいので、振りコピするのも楽しいです
シャニのライブはセトリを浴びた際、つい色々考えてしまいがちですが夢咲きは頭空っぽにしてコールできるので純粋にライブを楽しめて🙆♀️
まとめ
良いライブでした(n回目)
毎回言ってるけど良くないライブなんて存在しないよね
あえて難癖つけるとしたらイルミネのトライアングルやらなかったことくらいじゃないかな?
今回のライブで1番嬉しかったのは、MCで智代子があーんをしてくれた事
我儘DAY2でチョコデート・サンデーを逃した身としては、会場であーんがいただけると思っていなかったので、私にとって派手なサプライズでした
また、今回会場が一回り小さかった影響か、智代子の一挙手一投足に悶える様子をFF達に観測されてたらしいです…
みんなアイドルのこと見てあげて…
でも逆の立場なら自分も反応を見に行ってしまうかも
かっしーも言ってましたが、アイマスPは誰かが報われる瞬間が好きなんです。
周りの幸せを自分のことのように喜べる、そんな仲間が多くてなんだかこっちも嬉しくなります
余談ですが、ライブ終了後にこの事実を反芻して結構大泣きしました
打ち上げに行くメンバーと集合したのですが、あまりにも泣きすぎてわりと醜態を晒しました。
一旦涙が収まっても、この話を誰かにしようとするとまた涙が…
それくらいに嬉しかったんです
このお陰で、真の意味で我儘DAY2の負債を乗り越えられました。
アイドル園田智代子が大好きです。
今後どれだけ新しいアイドルが誕生しても、その事実だけは変わりません。
常に努力し、常に誰かの1番であろうとするチョコアイドル園田智代子が、1番好きです
以上、5.5周年ライブの感想レポでした。
お読みいただきありがとうございました🙇
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119732720/picture_pc_e116f94468313dd81e7992ad0e6d3f31.jpg?width=1200)