見出し画像

ストレイテナー・マニアック

※セットリストのネタバレがあります。

2024年8月3日、ストレイテナー テナモバ presents "STRAIGHTENER MANIA" vol.2 行ってきました!!!!!!
いやーーーー楽しかった!!!!!終始ニッコニコで観てた。

本来なら2020年5月29日に、同じくここ、なんばHatchで開催されるはずだったテナマニ。しかしコロナの影響で延期 → 中止になってしまったのである。オリジナルチケットを泣く泣く送り返したこと覚えてるわ……。
そんなテナマニがついに帰ってきたぞ。軍師ミントにとっては念願の初テナマニ!!

▼テナマニとは?

ライブで滅多に披露されない曲のみのマニアックなセットリストで行われる、ストレイテナーのワンマンライブである。つまり結構コアなファンじゃないと楽しめない尖り狂った企画である。でもバーサーカーたちはそんなひねくれ精神チャレンジ精神にテナーらしさを感じて大歓喜。隠れた名曲がライブで聴けるかもしれないとなれば「観にいくしかねえ」となってしまうのだ。

それにこの企画って、テナーを愛する我々のことを、テナーもまた大事にしてくれてる気がして嬉しいじゃん??と思っていたら、合間のMCで「勘違いしないでほしいのが……」と切り出すホリエ氏。
何……真面目な話か……?と身構えたら、「テナマニはみんながやって欲しい曲をやる企画じゃないです」「俺たちがやりたい曲をやるんです」
それでこそストレイテナーです。
「フェスではシーグラスとか爽やかな曲やってるけど、今日は本性を見せる」
えっやだ……その言い方はちょっとエッチじゃないですか!!(どこが??)
確かに軍師ミントも、テナー本来の良さは暗めの曲で感じがち。メロストとかシーグラスはめちゃくちゃ名曲だけど、本来のテナーの魅力は色彩を失っても方面にあると思う。すごいふんわりした言い方しかできないのは音楽的知識があんまり無いからである。ちくしょう!伝われ!!

▼開幕プロローグ

プロローグはやばい。

・アルバム「Straightener」の中にSilly Parade → Cry → プロローグ っていうテンション爆上がり三連ゾーンがあるんだけど、プロローグはそのうちの一曲。イントロのギターからやばい!めちゃくちゃカッコいい!荒々しい歌い方も歌詞も良い!!

▼DON'T FOLLOW THE LIGHT

息つく間も無く、2曲目はDON'T FOLLOW THE LIGHT。ええっ……?!?
LOST WORLD'S ANTHOLOGYから20年後のホリエアツシが歌うDON'T FOLLOW THE LIGHTが聴けるのはテナマニだけ!!

▼STILLNESS IN TIME

これも嬉しかった!!TITLE COME BACK SHOWでOJのアレンジがクソかっこよかったよね〜!!と思ってたらホリエさんが全く同じことを言ってくれた。しかしOJはそのアレンジの記憶を全部忘却したらしい。

▼The Nowarist

イントロが始まりうおー!!!となったところで、シンペイさんがミスして演奏が止まる。珍しい。と思ったらスティックが折れたのか!!一回休みどころか残機を失うシンペイさんw
これが反戦歌かどうかはわからないが、ホリエさんが若い頃から反戦の祈りを歌に込めていたかもしれないと思うと、「NO」の説得力が増しませんかね。
「信じてる 長くはかからないと 僕たちの行く先には太陽が輝くよ」
長く戦争の続いているウクライナや、イスラエル・パレスチナを無視できない。軍師ミントには戦争を止める力はないけど、関心を持つことはできる。反戦を訴えることはできる。どうか一刻も早く戦争が終結し、巻き込まれた人々の苦しみが少しでも和らぎますように。

▼Wonderfornia

2023年10月15日の武道館ライブで刊行されたテナモバ新聞の企画『「俺たちストレイテナー」が考える楽曲ベスト5』でシンペイさんが5位に選んだ曲だから入れたとのこと。理由:「演奏楽しい」。(小並感)
だが、楽しいからって理由めっちゃ良いじゃない。
ホリエ「俺の思いやり気づいてくれた?^^」
しかし、ワンダーフォルニアだけじゃなく他にも何を選んだのか全部忘却しているひなっちとシンペイさん。おじさんお兄さんたち、全部忘却多くない???

▼元気なバーサーカーたち

今日は整番に恵まれず、後方になってしまった。軍師ミントはクソチビなので当然ステージが見えるはずもなかったのだが、ま、いいよ。今まで散々良い位置に恵まれて四人を舐め回すように見てきたし、今日くらい見えなくてもべ、別に良いし(強がり)
でも後方も前方も関わらず、観客のテンションは高い。ちょっと会場のテンションの高さにビビるシンペイとひなっち。シンペイさんは「まあ大丈夫っしょ」と思ってたら出囃子鳴り始めた瞬間の歓声にビビって緊張してきたらしいw
確かにみんなめちゃくちゃハイになってたな〜、テナマニに来ている人=めっちゃテナー好きな人 だから全員仲間感があって良かった。
あまりにみんなが曲始まりのリアクションが良いので、ホリエさんが「みんな予習してきてくれたんだね」って言ってたけどそれは軍師ミント的には違うぞ!!予習とかじゃない、ずっと前から好きなんだよ、お前のことが。(告白)

†ダークサイドへの入り口†

▼Rest

Restて!!!(ツッコミ)
「ここからはダークサイド」という予告通りに暗すぎるトップバッター来たな。
entで聴けるようなノイズが沢山入っていて、胸がザワつくような不穏な空気感。完全にホリエアツシが作り出すダークサイドの世界。
というか今日、まず一曲目でビビったのだけど音が良すぎ!!ドラムの乾いた音がきもち〜!!そしてOJのギターの音が超カッコいい〜!!Restの間奏のギターソロ、カッコ良すぎた!!な、なにあれ!?再録して!!

▼Sad Code

Sad Codeて!!!!!マニアックすぎい!!!
でもイントロの切ないギターが流れ出すと、うおぉ〜〜!となる観客。訓練されたバーサーカーたちはSad Codeでもイントロドンで勝てます。
優しく歌い上げる声が良すぎる。すがるようなサビの繰り返しがやるせなくてエモいですね……。

▼Dark Blue Day

これ大好き!!!
Aメロとサビのメロディが似てるんだよね。
「あの日 君に出会わなければ 救いはまだあったのかな」って一体どんな悲劇が起こってしまったんだ。この歌詞に合うメロデイこれしか無くね???サビのピアノが良いなぁ〜!!
2番の「風と樹々が奏でる曲には聴き覚えがない」って歌詞、印象的で好き。曇り空の下、何もない広い平野に一人立って、風の騒めきを聞いているような情景が浮かぶ。
「そうだ、そうしよう」ていう歌詞がヤンデレ感出てて◎。でも最後は正気に戻って「無駄だ、やめよう」で終わるの悲しすぎる。

追記:
今テナモバ新聞見てたら、ホリエさんが『「俺たちストレイテナー」が考える楽曲ベスト5』で3位に選んだ曲だった。理由:「悲しすぎ」。

以上、ダークサイド終了。


▼Curtain Falls

大好き!!!!
(コールドディスクってマジ名盤だな。)
ギターのリフと跳ねるドラムめっちゃ良いよねぇ。そこからのAメロのリラックスした雰囲気も好き。でも悲しみが溢れるほどの静かな夜は……って歌詞が切ない。
Cメロが天才すぎる。がらっと雰囲気が変わって突然のシーグラス。おそらくこの「君」とはもう会えない関係。だって「幕は下りて」いるのだから。
海を見つめる君の姿が、悲しいくらい美しかった……(そして想いを内包した間奏へ)……エモすぎるだろ。心が揺さぶられるわ。

▼Alternative Dancer

ひなっちが『「俺たちストレイテナー」が考える楽曲ベスト5』で4位に選んだ曲。(本人は覚えてないけどw)
ひなっちは選曲理由をとても真面目に書いてくれている。ホリエさんが言うには、ひなっちはオルタナティブダンサーを「完璧」と言ってくれるらしい。わかる。天才だよね。こんな曲も作れちゃいます。フロントマンがこのデモを持ってきた時のバンドメンバーの気持ちを想像した(どんな想像?)。「なにこれすごい……」って衝撃受けただろうなぁ。
ホリエ氏の弾き語りっぽい始まり方で観客のテンションは爆上がり。ここ、リハでやってないらしい!!予定調和を嫌う男・ホリエアツシ。「予定調和を嫌う」って言葉、カッコ良さとダサさの両方を併せ持つ不思議な性質だな。
サビでダンスフロアになるの楽しい〜!!!!ライブ版のドカドカドラムめっちゃ好き。「踊ろう〜いつかの〜♪今の〜♪僕らの〜ように〜♪」また歌詞変えてきた!!予定調和を以下略。
最後のサビで「踊ろう〜↑おお〜♪」って歌いあげるホリエ氏、歌上手すぎてかっこよかった。

▼Dive

やべーーーーー(笑)

Diveはやべー。(この人やばいしか言ってない)
サビのDive……Dive……Dive……Into Deep……Deep……Deep……の繰り返しの歌い方が、ゆっくりで叙情的ですごい良かった。深海に落ちて行ってるようなイメージが浮かんだ。
からの、突然ドラム四つ打ち始まるのクソかっこいい。マジで作曲中に何が起こった???
今回のセットリストはホリエさん的「天才」曲揃いだったのでは?Diveとかセンスの塊だよ。考えて作れないよこんなん。

▼After The Calm

大好き!!テナーらしいエモ曲。
軍師ミントが大好きな、Aメロとサビしかないシンプル構成曲。あ、でも2番のサビの後にちょこっとBメロがあるか。
Aメロの最後の階段状のメロディ良いー。サビでも同じメロディ使われてるね。サビがサビらしくないのが良い。群からはぐれた……鳥は今……迷いはなくなって……羽を開く……って歌詞とメロディがマッチして……くぅ〜〜情景が浮かぶ!!良すぎだろ。(語彙死亡)

▼Force

エンディング感が半端なかった。最後のサビの「回り続ける……」の前に長ーいタメがあったの、マジで映画のラストシーンだった。あれ良いなあ……またやってほしい。

▼星の夢

星の夢やべーーーー。

めっちゃ好き。七拍子から六拍子になってサビで七拍子になってまた六拍子になるの、何度聞いても意味不明。特に金星と月と木星が一列に並ぶところ。
ホリエ氏がバトル漫画のキャラだとしたら、普段は温厚なお兄さんだけど実は主人公の命を狙ってて、本性をあらわした時には、星の魔法を操って笑顔で主人公を追い詰め、惑星が一列に並んだときに必殺技が出るキャラだと思うんだよね。(何?怖い…)

▼After Season

アンコールはAfter Season!うわー嬉しい!軍師ミントはFuture Soundtrackが全然好きじゃないんだけど(突然の冷め)、
この曲は好き!これから何か始まりそうな予感のする歌い出しが良いよね。少年漫画のアニメOPになりそう。2番Aメロのドラムのドドドドドドッ タンッ!!っていうキメも好き。

▼COME and GO

ラストは新曲。なんと!!動画撮って良いって!!!!
撮りたい気持ちと聴くことに集中したい気持ちの葛藤の末(この間0.1秒)、スマホ片手に撮りつつも、録画ではなく曲に意識を集中する。その結果どこを撮ってるのか謎な動画が爆誕したが音と雰囲気は撮れてるのでヨシ!!
うわあ嬉しいー!!臨場感満載だー!今この時、この瞬間、このライブはもう二度と来ないんだよ!!!!(急にどうした…)
新曲は正統派ロックチューンって印象だったよ!ライブ定番曲になりそうな、爽やかでテンション上がる曲。でもしっかりエモい。切なさをはらんでいる。
OJが10月発売ニューアルバムの「マスタリングが良い〜んだこれが」って言ってたから楽しみ!!早く音源で聴きたいね!!

▼いやーーーーー生きがい。

「The Ordinary Road」かぁ…………、マジで楽しみ。待ってた。

だってApplauseから4年ぶりのフルアルバムですよ!!おっかしーななんでこんなに空いたんだ?え?633……?それ以上言うな!消されるぞ!!

いいなと思ったら応援しよう!