「何かしたいけど、やりたいことがない」という悩みについて
好きなことはあるけど、夢中になるほどではない。
今まで、これといって1つのことに熱中したことがない。
でも、何かしたい!
そんな人も少なくないのではないでしょうか。
私も、学生時代、はっきりと「将来の夢」を持っている人が、とてもキラキラして見えました。
やりたいこと、好きなことが
答えられない自分が嫌になったこともあります。
そんな時、どうしたらいいのか。
パラレルキャリアの種をみつける
いくつかの考え方をご紹介していきます。
①好きなこと、やりたいことは一言で言えないといけないという思い込みを捨てる
・看護師になりたい!
・料理を通して何かしたい!
といった、明確に「これだ」というものが、なくてもいいかもしれません。
たとえば
・人の集まる場所を作りたい
・同世代の人と楽しく仕事がしたい
方法がわからないもの、漠然としたものでも、大丈夫です。
「なんとなく好き」と感じるものを集めてみると、意外と自分の特徴がわかってきたりします。
②枠を外して、とにかく書き出してみる
今の自分ができる
聞こえの良い感じのこと
を探していませんか?
そんな時は、枠を外してみます!
普段もできる小さなやりたいこと
→今日帰ったら、すぐお風呂に入りたい
子供の頃に戻ったらやりたいこと
→かくれんぼがしたい
もし自分が男性だったら(女性の場合)
→石原さとみとデートがしたい♡
宇宙人だったらやってみたいこと
→透明人間になる!?
などなど、いつでもできる些細なことから、有り得ないこと、道理から外れることまで!
お金や時間、国境など、あらゆる枠をはずして書いていきます。
人にどう思われるかはムシ笑
誰にも見せなくてOKです
ポイントは
頭に思い浮かんだものを、すぐ書く。
本当にやりたいかどうか、実現可能かどうかなどは考えません。
インターネットで調べたりせず、自分の中から出てきた言葉を書いていく。
もう出てこないと思ったところからさらに10個出してみる。
です(^^)
目標100個!友達と一緒にやるのもおすすめです
③やりたくないことを探してみる
良くありますが、逆から考えてみるパターンです
・満員電車に乗りたくない
・ずっとパソコンを見る仕事はしたくない
・単純作業はいやだー!
など。自分がやりたくないと思うことをそぎ落としていくことで
やりたいことの輪郭が見えてくることもあります。
④手段ではなく、目的を考えてみる
そもそも、何で自分は
本業以外の活動をしたいのか
・より自分らしくいたいから?
・キラキラしてる人が羨ましいから?
・自分の好きなことを仕事にしたいから?
・もっとお金を稼ぎたいから?
・後悔しない人生にしたいから?
やりたいことがない!という人は
「手段」を考えている場合が多いのではないかと感じます。
手段はたくさんの中から選べる。
大事なのは、どういう自分でいたいか
今、目の前のことを一生懸命やることで
たどり着く場所はどこなのか?どの目的地に向かっているかだと思います。
「なぜ、やりたいことがほしいのか?」
を探っていくと、目的が見え、方法が途中で変わっても、ブレない自分でいられると思います。
--------
いかがでしたでしょうか?
他にも色々な方法があるので、ぜひ自分に合うものを試してみてください!
そして、やりたいことがない、という人は、やりたいことがない自分を責めないでくださいね(^^)
人は、自分が体験したこと以外は
想像することや理解に努めることはできますが
本当の意味で理解することはできないものだと思います。
だから、悩んだ分だけ
人の悩みがわかるし
乗り越えた分だけ
人の役に立てます
choice!のメンバーも
まだまだ自分に合うものを探し中♡
わからなくても、まずやってみるという姿勢で、行動しながら考えて探していくと
気づいたら、自分の行きたい方向に向かっているものだと思います(*^^*)
#パラレルキャリア #ライフスタイル #働き方 #やりたいこと #みつからない #見つけ方 #人それぞれ #とりあえずやってみる #choice