見出し画像

コミュニティを盛り上げるためにできることを考えてみた

こんにちは。ちょうえつです。

今日は「コミュニティを盛り上げるためにできることはなんだろうか?」というお話。

わたしは『LLAC(Live Like A Cat)』というNFTプロジェクトのコミュニティに参加しています。
(↓こちらがブランドサイトです)


コンセプトは『猫のように生きる』です。

猫って何もせずにそのへんで寝ていますよね。働かないし、食事作らないし、税金払わないし。
でも、猫はそこにいるだけで、存在するだけで価値がある。
「ニンゲンもそんなふうに生きていいんだよ」という考えをもって、“生き方をアップデートする”ことが目的です。

NFTプロジェクトはたくさんありますが、わたしにはこのコンセプト、考え方がとてもしっくりきて、共感できます。

LLACのために何ができるか?

そこで、LLACとこのコミュニティを盛り上げるために、何かしたいのです。

LLACのファウンダー(創立者)はブロガーであり、Voicyパーソナリティもされているしゅうへいさんです。

しゅうへいさんも毎日Voicyをあげて活動されていますが(6,000本以上音声配信しているとか!)、フリーランス向けの講座事業もしているので、今はあまり動けないのかな、と思います。

「ならば、微力ながらでも協力していきたい」と思いました。

では、コミュニティのために何ができるのか。

1つはXのスペースですかね。しゅうへいさんはVoicyとは別に、お昼にスペースもされています。わたしも、スペースなら子どもが寝たあとならできるかな、と思いました。面白い放送になるのかはわかりませんが……まずはやってみようかな。

2つ目は、Discord(ディスコード)の書き込みを増やす。Discordとは、特定のコミュニティの人たちで共有できるSNSのようなものです。LLACにもDiscordがあり、そこでコミュニティメンバーとやりとりできます。


その中で『木陰を想う』というチャンネルがあり、LLACのNFTをもっていれば新しい会話を立ち上げることができます。わたしはNFTを持っているので(アイコンの猫ちゃん)会話を立ち上げたのですが、最近ぜんぜんチャンネルが動いてないんですね。誰も書き込んでいない。

なので、Discordのチャンネルにもっと書き込みをして、どんどんコミュニティを活性化させていくことが大事なのかな、と思いました。

今思いつくものとしては、この2つですかね。とりあえず、この2つはやってみようと思います。三日坊主で終わるかもしれませんが……

やってみてどうだったのか、結果はまたnoteで報告します!

以上、ちょうえつでした!

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!
よろしければ『いいね』と『フォロー』をお願いします!
励みになります!

#note100日書く部 #100日チャレンジ
2024/11/02~ 連続投稿Vol.40


いいなと思ったら応援しよう!