[01] 大阪府高校入試 英語C問題 第1問 トレーニング問題
近年の第1問で出題されている問題形式を練習できます。
(ただし、本番はいつ問題形式が変更されるか分からないという点には注意を!)
ーーーーーーーーーー
PRESENTED BY
◆超英塾◆
三国丘・泉陽
高校生限定の英語塾
ーーーーーーーーーー
◆Question 1
The woman ( ) is my coach.
ア who is talking with Jill
イ who with Jill talking is
ウ is talking with who Jill
エ is with Jill who talking
Answer 1
The woman ( ) is their coach.
ア who is talking with Jill
イ who with Jill talking is
ウ is talking with who Jill
エ is with Jill who talking
正解: ア
Jillと話している女性は、彼らのコーチだ。
( )の後ろに“is their coach”とあるので、それにつながるよう並び替える必要あり。関係代名詞を使って、“The woman who is talking with Jill”で大きな1つの主語のカタマリになっているのを見抜こう。
※The woman is talking ... と考えてウも選びたくなるけど、with以下が文として成立していないので注意!
◆Question 2
The woman ( ) is their coach.
ア who is talking about with Jill
イ talking about Jill is who with
ウ talking with Jill is about who
エ is talking with Jill about who
Answer 2
The woman ( ) is their coach.
ア who is talking about with Jill
イ talking about Jill is who with
ウ talking with Jill is about who
エ is talking with Jill about who
正解: エ
その女性は、誰が彼らのコーチかについてJillと話している。
ちょっと意地悪な問題。どの選択肢もややこしい。
ア… [The woman who is talking about Jill (または with Jill) ] is their coach.なら文が成立する。けど、about with Jillだと意味が通らない。
イ… [The woman talking about Jill] is their coach.なら文が成立する。けど、is who withが邪魔している。
ウ… [The woman talking with Jill] is their coach.なら文が成立する。けど、is about whoが邪魔している。
◆Question 3
They were ( ) the scientist.
ア given with the bored speech by
イ given by the bored speech with
ウ bored with the speech given by
エ bored with given by the speech
Answer 3
They were ( ) the scientist.
ア given with the bored speech by
イ given by the bored speech with
ウ bored with the speech given by
エ bored with given by the speech
正解: ウ
彼らは、その科学者による講演に退屈し(てい)た。
bore Oで「Oを退屈させる」。まずは下記2つの違いに注意しよう。
◇ He is bored. …彼は退屈している。(←退屈させられてるってこと)
◇ He is boring. …彼は退屈(な人)だ。
だから、ア・イの"bored speech"だと、「退屈した講演」つまり講演が退屈していることになってしまう。「退屈な講演(人を退屈させるような講演)」と言いたいならboring speech。
あとは、the speech given by the scientistで1つの名詞のカタマリだと気づこう。give a speechやmake a speechで「スピーチをする」ということ。
※speech 演説、講演、スピーチ
◆Question 4
He does not know ( ) in a year.
ア that how many books woman writes
イ that woman writes how many books
ウ how many books writes that woman
エ how many books that woman writes
Answer 4
He does not know ( ) in a year.
ア that how many books woman writes
イ that woman writes how many books
ウ how many books writes that woman
エ how many books that woman writes
正解: エ
彼は、あの女性が1年に何冊の本を書くのか知らないんだ。
まずthatに注意。
I know that ~ (~ということを私は知っている) のような形でthatを使うとき、このthatの中には、次のように、SVを基本とした“普通の文”がくる。
セーフ:
o) I know that Cindy can play the guitar.
o) I know that he played tennis here.
o) I know that in Japan, there are so many convenience stores.
↑この"in Japan"のような追加情報がthatの直後に入っていることもある。
他方で、次のような文はアウト:
x) I don’t know that where do they live.
x) I don’t know that where they live.
この場合は、thatを使わずに、次の形にすればセーフ:
o) I don’t know where they live.
ただし、that boy (あの少年) みたいなthatの使い方をしているかもしれないから、動詞の直後にthatがあるからといって、常に上のようなthatとは限らない(あまり可能性は高くないけど):
She doesn’t know that boy is Tom's son.
(あの少年がトムの息子だと彼女は知らないんだよ)
↑ この文は、“that boy”で1つのカタマリと見ないとおかしくなる。
She doesn't know that 「boy is Tom's son」と区切ると、「」部分に問題があるからだ。
(boyは可算名詞なんだから、boyと単体で使わず、"a" や "the" が付いているはずだし、内容的にも、どの少年なのか特定せずに「少年はTomの息子」というのは変。)
つまり、She doesn’t know (that) that boy is your son. と解釈するしかない。
その視点でもう一度問題を見てみよう:
He does not know ( ) in a year.
ア that how many books woman writes
イ that woman writes how many books
ウ how many books writes that woman
エ how many books that woman writes
アは、thatの中身が“普通の文”になっていない。イは、たとえ“that woman”で「あの女性」と解釈したとしても、“that woman writes how many books.”は“普通の文”じゃない。
アもイも、「何冊の本を書くのか」知らない、と言いたいなら、答えのエのように、does not knowの直後に"how many books …"というカタマリを持ってくればいい。
似たような例:
ダメ) I don't know (that) that boy has how many books.
OK) I don't know how many books that boy has.
ウだと、booksまでの部分で「何冊の本が書く」となってしまっている。
◆Question 5
The novel ( ) the most.
ア she gave me was the one my cousin loved
イ she gave me the one was my cousin loved
ウ was the one loved my cousin she gave me
エ was my cousin gave me the one she loved
Answer 5
The novel ( ) the most.
ア she gave me was the one my cousin loved
イ she gave me the one was my cousin loved
ウ was the one loved my cousin she gave me
エ was my cousin gave me the one she loved
正解: ア
彼女が私にくれた小説は、私のいとこが一番大好きな小説だった。
the novel (that) she gave me のように、関係代名詞のthatが間に入っていると考えると、主語の部分が分かりやすいかもしれない。このように、名詞の直後にSVがあるとき、そこが関係代名詞の形のカタマリになっていることがとても多いことに注目:
sports you like (君が好きなスポーツ)
→ sports (that) you like
cities we visited (我々が訪れた都市)
→ cities (that) we visited
そして、関係代名詞で気をつけるべきは、穴があいているということ。今回の "the novel she gave me" という主語なら、she gave me [ ] という穴があいていて、意味的にはここにthe novelが入る。…といっても分かりにくいだろうから、以下の文を見てみよう:
ダメ) This is the magazine that she loves [it].
OK) This is the magazine that she loves.
↑ she loves [ ] という穴をあけておく
(意味的には
she loves [the magazine]ということ)
ダメ) The man you met [him] is Tom.
OK) The man you met is Tom.
↑ you met [ ] という穴があいてる
ダメ) She is the teacher who [she] taught me French.
OK) She is the teacher who taught me French.
↑ この場合は、主語に穴が空いている
("who" が "the teacher" のことを指すので、
穴がもう埋まっていると見ることもできるんだけど、
ここでは便宜上 "主語に穴が空いている" と表現しておこう)
このように、関係代名詞の形のときは、後ろに穴があいている。
その視点で、選択肢ア・イを比べてみよう:
The novel ( ) the most.
ア she gave me was the one my cousin loved
イ she gave me the one was my cousin loved
イだと the novel she gave me [the one] の時点で、穴が埋まってしまっていておかしいことが分かる(&was以下が文として成立しない)。
あとは、
the one my cousin loved the most
も、the oneという名詞の直後にmy cousin lovedというSVがあり、関係代名詞のthatやwhichが入っていると思えば、大きな名詞のカタマリ。thatを間に入れると分かりやすいかも:
the one (that) my cousin loved the most
ちなみに、lovedの後ろに穴があいている。
the oneは、ここではthe novelということ。the oneと書いておけば、novelという同じ単語を一文の中で二度使わずに済む。(※ "one" というぐらいだから、1つ2つ…と数えられない不可算名詞のときは、こうやって "the one"と置き換えたりはできない。)
どの問題も ひっかかりそうな選択肢があるから、
一瞬「これかな?」と思っても、
「文を最後まで読み切って、一文全体として意味が通っているかチェックする」ように気をつけよう :)
ーーーーーーーーーー
PRESENTED BY
◆超英塾◆
三国丘・泉陽
高校生限定の英語塾
ーーーーーーーーーー
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?