![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9656042/rectangle_large_type_2_7323006dac571049b5a6af84ec58f437.jpg?width=1200)
フォッシルコーラル
天然石って知れば知るほど奥が深い。
ここ一年くらい私の中でブームが来ているフォッシルコーラルは、その名の通り珊瑚の化石。
長い年月を経て珊瑚が化石化したわけですが、中でも表面の模様が菊の花のように見える菊花石(和名)に、大変心惹かれています。
なにこの美しさ!
菊の花みたいなのはとても「和」のセンスを感じますし、大柄な模様はヒマワリの花のようにも見えます。
上記の写真の真ん中のものは、まるでゴッホの描いたヒマワリみたい。
色の移り変わりが、着物の柄みたいです。
何より、大昔は生き物であったということ。
不思議ですねえ。
数年前に沖縄の久高島へ行ったのですが、この島の海岸沿いには珊瑚礁で出来た礁湖(イノー)が広がっていて、沢山の珊瑚の石を見ました。
実家に、珊瑚の大きな置物があるのですが、それを見て育ったことも、惹かれる理由なのかもしれません。
しばらく見ておらず記憶の中にしかないので、今度じっくりどんな形だったのか観察してこようと思っています。
こんな色のものもあります。
おいしそうでしょう?
フォッシルコーラル 、見れば見るほど心踊ります。
癒し効果絶大です。